精神分析学者で有名なユングとフロイトは
夢の分析が精神分析につながると考え夢の研究を始めました。
夢は普段自分でも気づいていない深層心理の表れで
現実の世界を補っている・・・と考えられているようです。
夢を覚えておきたい場合は
枕元に紙とペンを置いといて
起きたらすぐ夢の内容を書く、とゆう習慣を
身につけるとだんだん覚えてられるようになるみたいです。
臨床心理士の先生によると
夢の内容を何かに書いたり誰かに話したりすることは
自分で気づかないうちに抑制していた心の開放にもなり
精神的に非常に良い事だ、とゆうことです。
私もむか〜し枕元に紙とペンを置いといて
夢を覚える訓練をしました

でもけっこうリアルな夢を見るので
夢だったのか現実だったのか
わからなくなる時があって
「やばい・・・なんか私やばい!!」
と自分の脳を信じられなくなる恐怖を感じて

メモするのをやめました

でもあの訓練のおかげか
今はメモをしなくても
けっこう覚えてられるようになりました。
かなりなが〜い夢も覚えてます

夢が訴えている意味はわからなくても
夢の内容を覚えているだけで
気にしてないつもりだったけど本当は気になっていることとか
本当はあ〜なりたいとか本当はこ〜したいとか
自分の本当の本心がなんとな〜くわかって
落ち込むこともあれば
スッキリすることもあり。。。
自分の本当の気持ち、夢の中までは隠しきれないですね。。。
