2014年07月31日

アドバイザー試験合格!

また
「ナード・アロマテラピー協会認定アドバイザーコース」
の合格者が出ましたよexclamation

しかも高得点での合格ですぴかぴか(新しい)
おめでとうございますハートたち(複数ハート)

試験中の様子はこちら↓↓
DSC_0901.JPG

ナード協会の勉強は、他のアロマの協会のものより
数段難しいと言われています。
なので試験勉強はけっこう本気で勉強してもらうことになり。
皆さん時間がない中での勉強は大変だし、プレッシャーですが
試験を乗り越えてこそ身につくものがありますexclamation

合格後にナード協会から送られてくる認定証も
ナード協会のアドバイザーを取得した!という実感が湧いて
喜びもひとしおぴかぴか(新しい)

今後は更にアロマのブレンド経験を積んで
いろんなシーンに精油を取り入れたりお仕事に役立てたり
快適なアロマライフを送ってもらいたいと思いますかわいい

2014年07月30日

キャンディみたいなアロマペンダント


コロンと丸くてキャンディみたいな
カラフルガラスのアロマペンダント黒ハート
やっと入荷しましたexclamation
お待たせしましたあせあせ(飛び散る汗)

DSC_0928.JPG

写真はエメラルドグリーンのペンダントです。
横に穴が開いていて、中に綿が入っているので
そこに精油を数滴垂らします。
そうすると精油の良い香りが。。。揺れるハート

ペンダントに好きな香りを垂らすのも良いし
抗不安作用や自律神経調整作用がある精油を垂らして
日常のトラブルを回避するのも良いし
認知症アロマで有名になったローズマリー
(ローズマリー・シネオールorローズマリー・カンファー)
とレモンを香らせるのも良いですね(*^_^*)

ワンちゃんにも使えるのでユーカリ・レモンで
オシャレに蚊除け・ダニ避けるんるん

DSC_0935.JPG

モデルはうちのワンコです(笑)
4kgの小型犬です☆

色はこの他にピンク、パープル、レモン、スカイブルー
ブルー、グリーンなどなど。
チェーンと革紐タイプがありますよるんるん

価格は1つ2600円ですぴかぴか(新しい)

販売前から問い合わせの多い商品なので
興味があるかたはお早めに実物を見に来てくださいね目

可愛く快適にアロマライフを送りましょかわいい



2014年07月26日

メディカルアロマで難聴レシピ

先日、アロマスクールの生徒さんから
「急性の難聴を患ってしまったふらふら
と連絡がありました。

メディカルアロマで超有名な
「男がアロマでなにが悪い?!」の
レアレアさんのブログに載っていた「難聴レシピ」
を作りたいとのことで、早速!!

その難聴レシピブレンドはこちら↓↓

ラベンダー・スーパー 25滴
レモングラス 10滴
ローズマリー・カンファー 10滴
ペパーミント 5滴
キャリアオイル 7.5ml

ラベンダー・スーパーがお店になかったのでたらーっ(汗)
ラベンダー・アングスティフォリア20滴とラベンダー・スピカ5滴で代用。
(スーパーはアングスティフォリアとスピカの交配品種です)

そしてこのブレンドを作ってから4日後、嬉しいメールがきました揺れるハート

・耳の状態が良くなったこと
・病院の検査でも難聴は回復していたこと
・処方された薬も飲んでいたが、やはりアロマも使って、
 穏やかに過ごしたのも大きいと感じたこと
・なにより、現状に心がついていけてない事が
 良くわかったのが大きかったということ

難聴の原因はいろいろだけど、ココロのストレスから
難聴になるケースも多いみたいです。

彼女は早くアロマ関係のお仕事をしたくて
でもそのためにはもっと学びたいことがたくさんあって
あれもこれもあれもこれも
でもそのためには犠牲にしなければならないものが出てくる・・・
と葛藤を抱えてココロが焦ってしまっていたのでした。

誰かに話をすると、自分のココロのぐるぐるごちゃごちゃが
落ち着いてよく見えるようになったりすることってありますねぴかぴか(新しい)

アロマを仕事にしたい!!という思いが強い彼女は
少しづつでも迷いながらでも行動を起こしています。
その思いは近いうちに必ず叶うと思いますハートたち(複数ハート)

また生徒さんから良い刺激を受けました(*^_^*)
ありがとうございますかわいい




2014年07月17日

蚊除けアロマ


先日アロマスクールの最中に1匹の蚊がぷ〜ん。。。
追い払っても追い払っても近寄ってくる。
私も生徒さんも蚊に刺されやすいO型!
O型って本当にいっぱい刺されるんですよ(>_<)

で、蚊除けに効果的な精油、ユーカリ・レモンを
ディフューザーに数滴垂らしてみました。

DSC_0715.JPG

そしたら・・・・・

その後、蚊は1回も私たちの前には姿を現しませんでした!!
ユーカリ・レモン素敵☆

ユーカリ・レモン以外にも
ゼラニウム・エジプト、レモングラス、シトロネラジャワ
なども蚊除けとして使えますよ♪♪

屋外では精油だけではなくハーブウォーターもよく使います☆
ハーブウォーターは精油の成分が少量入ったもので
全身どこでもいっぱいつけられるし
安全なので赤ちゃんでも大丈夫!

DSC_0777.JPG

ユーカリ・レモンやレモングラスのハーブウォーターを
顔や体にスプレーすると
蚊が近寄ってきても本当に刺されません!
精油よりは効かないだろうな〜と思ってたけど
ビックリするくらい刺されないです。
精油みたいにいちいち薄めたりする必要がないので
楽チンだしるんるん

うちではるーにもれかにも頭、顔、首、手、足
とにかく全身にシュッシュしまくりですぴかぴか(新しい)

鎌ヶ谷は蚊が多いと噂なので?!
蚊除けアロマで快適な夏を過ごしましょかわいい



2014年07月15日

夏休みキャンペーン!コドモアロマ☆


もうすぐいよいよ夏休み!
今年の夏も暑さに負けずに
熱い夏を楽しもう!!(*^0^*)

FineFlavorでは7/19(土)〜8月末日まで
夏休みコドモアロマキャンペーンを開催します☆

3才〜小学生のおこちゃまは夏休み中
アロマクラフト料金が半額に!!

アロマクラフトは夏の困ったを解消するもの☆
・日焼けウォーター
・虫刺されジェル(予防にも)
・あせもパウダー

通常2160円のところキャンペーン中は半額の1080円(*^_^*)

夏休みの間に作って使ってアロマで夏を楽しもうるんるんるんるん


DSC_0775.JPG
posted by 三田ちゃん at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンペーン情報☆お知らせ

2014年07月12日

アロマ研究会@ファーマシーミナミ

先日日本橋にあるハーブスクール
ファーマシーミナミ」にて
ハーブとスパイスの1dayセミナーを受けてきました☆

DSC_0724.JPG

DSC_0723.JPG

ここはアロマ・インストラクター仲間が講師をしている
調剤薬局プロデュースのメディカルハーブスクール。

久しぶりにインストラクター仲間で集合し、
ハーブ&スパイスのお勉強とアロマテラピーの情報交換
そして妊婦のメンバーが一人いたので安産祈願☆
など盛りだくさんな内容のアロマ研究会を開催(*^_^*)

受講した1dayセミナーは「おいしいコース」という
食べたり飲んだりできるものを自分たちでつくるもの。
ハーブコーディアル、フレーバーオイル、ミックススパイスの3つと
ファーマシーミナミ1周年記念イベントの1つ、
ハーブビネガーを手作りしてきました♪♪

DSC_0717.JPG

DSC_0716.JPG

DSC_0718.JPG

DSC_0721.JPG


アロマテラピーは精油を使うけど
ハーブとスパイスは普段よく目にするもの
(レモンやにんにくなど)を使ったり
作ったものは料理に使ったりと
日常に馴染んでるものなんだなあと感じました。

もらった資料の中にはハーブ、精油、スパイスの成分の違いや
作用、用途などが比較してあって
とても勉強になりました。
(バジルの精油成分はチャビコールメチルエーテルetcだけど
ハーブだとカロテン、ビタミンC・・・など
精油は油溶性、ハーブは水溶性なので成分が全然違う)

いろいろ作れて持ち帰れるので、おうちでどんな料理に使おうか?
ハーブコーディアルはお店でお客様に試飲してもらおうかな?など
考えるだけでワクワク☆

ローズヒップとハイビスカスのビネガー

DSC_0727.JPG

ハーブコーディアルは凍らせてシャーベットにしてみました☆
さっぱりしてて美味しい(*^_^*)

DSC_0728.JPG


セミナー後はみんなでご飯を食べながら
アロマの情報交換会☆
みんなそれぞれいろんな場所で活躍していて
とても刺激を受けます!

妊婦さんに安産パワーを送り(笑)
みんなからアロマパワーをもらい!
とても有意義なアロマ研究会でしたかわいい

DSC_0725.JPG

日本橋・・・行きも帰りもものっすごく迷子になりました(-。-;
みなさん集合時間遅れてごめんなさい。。。


2014年07月04日

メディカルアロマでカビ退治!


アロマスクールの生徒さんの勤務先でカビが大発生・・・

精油でどうにかできないですか?との相談を受けたのが4月のことでした。


生徒さんの勤務先ではタオルなどの洗濯物が大量に出るところで

職場にある洗濯機で洗濯をして干しておくそうなんですが

洗濯物を干す部屋の換気が悪いらしく

湿気のない冬の時期でも真っ黒いカビが。。。

しかも勤務先のスタッフがみんな咳込むようになりがく〜(落胆した顔)

もしかして原因はカビ?!あせあせ(飛び散る汗)ということで

カビを退治するべくカビキラーなどの薬を使ったけど

1ヵ月経たないうちにまた真っ黒に。。。

業務用のカビキラーみたいなのも売っているそうで、

それを買ってきて使ったけどやっぱり1ヵ月もしないうちに

また真っ黒。。。


職場のみんなが困っていた時にちょうどアロマスクールで

菌、真菌、ウイルス対策アロマの授業があり

カビに効く精油があるよって話をしたら

精油でカビをなんとかしてください!!となったのでした。


カビに効く成分はいろいろありますが

なかなかしつこいカビみたいなので強力なものをチョイス!


オレガノ(主成分:フェノール類)

パルマローザ(主成分:モノテルペンアルコール類)

シナモン・カッシア(主成分:芳香族アルデヒド類)


主成分が違う3つの精油を2:2:1の割合にして

カビ退治スプレーを作りましたぴかぴか(新しい)


(エタノール:精製水を9:1の割合で10%に希釈)


シナモン・カッシアはもうちょっと多く入れたかったけど

香りが強いしシナモンの香りは苦手な人もいるので

少なめにたらーっ(汗)



それを早速職場に持って行ってもらい

カビを掃除したあとスプレーしてもらいました。

業務用のカビキラーでも1ヵ月後また真っ黒になったカビ

精油スプレーの効果は?

     ・
     ・
     ・


4月中旬にスプレーを1回しただけで・・・

いまだカビは生えてきてませんexclamation


なんと2ヵ月半白いままぴかぴか(新しい)

まだまだ効果持続中グッド(上向き矢印)

しかもカビが一番生えやすいジメジメの季節なのにexclamation



これには生徒さんの職場の人もビックリ!!

「業務用カビキラーでも1ヵ月持たなかったのに!」

「本当に精油しか入ってないの?」

「精油がカビに効くってどういうこと?!」

「なんで精油がカビに効くの??!!」

「精油って一体・・・???」


と・・・反応がすごかったみたいです(笑)

そうですよね、精油って良い香りで癒される〜

というイメージが強いですよね。

でもメディカルアロマは違うんですひらめき

とにかく実用的なんですよね〜ハートたち(複数ハート)


そんなわけで生徒さんの職場の人たちを驚愕させた

精油スプレーですが

カビはなくなり皆さんの咳もおさまったようで

本当万々歳ぴかぴか(新しい)

お役にたててよかったです揺れるハート


精油の効果、いつまで続くかなかわいい



2014年07月02日

第2回アロマFINEセミナー実技編


FineFlavorでアドバイザーコースを受講して

ナードアロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー資格を取得した

アドバイザーコース卒業生のスキルアップセミナー

「第2回アロマFINEセミナー」を

6月28日に行いましたかわいい


今回のテーマはみんなからのリクエストの

「トリートメント」

おうちでご家族やお友達に手や足のアロママッサージが

できるようにしていきます揺れるハート


1回で全部できるようになるのはちょっと大変なので

2回にわけた今回は後編の実技編!

今回は3時間全てアロマトリートメントの研修でした☆


最初は肘から下のハンドトリートメント

テーブルで向き合って座り、まず私が見本を見せて

それからみんなお互いの手をマッサージしあう

あったかい手はやっぱりマッサージされると気持ち良いハートたち(複数ハート)



次は膝から下のフットトリートメント

これは施術ベッドを使ってのマッサージ

人の足に触れる機会ってなかなか普段はないでしょうから

手より足のマッサージの方が感覚的に難しい


1番最初にホットタオルで足を拭くところで

なんかみんな戸惑いの表情あせあせ(飛び散る汗)

どうやって足を持てば良いかも最初はわからなかったりしますたらーっ(汗)


それでも私の見本を見ながらみんな真似をして

それなりに形になっていく。

みんなで交代でマッサージしあって和気あいあいるんるん


ご家族、お友達にマッサージしてあげる時も

こんな感じで楽しくできると良いですねぴかぴか(新しい)


アドバイザーコースのレッスン4で

「自分で自分にマッサージするより

信頼できるお友達やパートナーからマッサージされたほうが

効果が高い」ということはみんな勉強済み

精油とタッチングのW効果で好きな人を癒してあげてくださいね黒ハート



次回のFINEセミナーは10月に行う予定ですexclamation

お楽しみにかわいい