2019年02月04日
ハーブ薬局の旅を終えて思ったこと
イタリアのとあるハーブ薬局の店員さんがね
「東京では香りの商品しか売れない」
って残念そうに言ってたんだよね。
香水とか、石けんとかかな?
そこのハーブ薬局は癒し系の商品だけではなく
精油やハーブの
薬品やサプリメントのようなものが置いてあって、
多分メインの商品はそっちなんだと思う。
(イタリアの薬事法上どういう扱いかはわからないけど)
イタリアではハーブ薬局は古い歴史があるけど
日本にはない。
日本ではアロマやハーブ、香りは薬ではなく
単なる癒しというイメージが強い。
でも癒しだけって本当にもったいない使い方、と
私は思っている。
しかも個人的には癒しにはあまり興味がない。
(良い香りのものはもちろん好きよ)
私がアロマを使う理由は実用的だから。
精油の成分の多様な機能性がすごく優秀だし
病院や薬局を頼らずとも
ある程度自分で心身の調整ができるとこが
大きなメリットであり面白いところであり
好きなんだよね。
だけど日本ではまだまだ知られてない。
本当にまだまだ知られてない。
自分で心身の調整をするということは
自分の心身と向き合うということ。
それこそが本当に予防に繋がり
美や健康、そして幸せに繋がっていくと思うんだ。
だから伝えなきゃと思っている。
まだ企画段階だけど、精油のクリーム製品作りは
その第一弾。
日本ではアロマは薬ではないけど
成分の研究は日々進んでいる。
自然のエッセンスの可能性は
限りない。
その可能性を享受するのは
空気や水と同じように
ごく自然な事なのだと思っている。
posted by 三田ちゃん at 23:50| フィレンツェハーブ薬局の旅
フィレンツェ写真日記1/27Cジョットの鐘楼
450段くらい?の石段を登っていく

けっこう狭いのですれちがうのも大変

途中もこんな風景が見える


下まで見えたり
怖っっっ!!!

そして更に上まで登ると

頂上!!!\(^o^)/
フィレンツェの街が美しい!!!
遠くで鐘がなっている
あーなんて清々しいんだ


(しかし上にたどり着くまでに相当ぜぇはぁ・・・
この後筋肉痛・・・笑)
ジョットの鐘楼前の広場はこんな感じ









日本のドラマの舞台にもなったらしい「opera」







サンタマリアノヴェッラ駅前
路面電車




posted by 三田ちゃん at 15:19| フィレンツェハーブ薬局の旅
フィレンツェ写真日記1/27A蚤の市
posted by 三田ちゃん at 12:14| フィレンツェハーブ薬局の旅
フィレンツェ写真日記1/27@ドゥオモ
フィレンツェに夜中ついて
翌朝ホテルから数分歩いたとこでいきなりこれ・・・
ドゥオモがどーーーん!!!!!

これは圧倒される!!!!!
ものすごく大きくて現実離れしていて
細部までものすごく精巧にできていて
もう感動&興奮で言葉になりません!!!!!
なんじゃこりゃーーーーー!!!!!
って感じでしたww


写真だとイマイチ伝わらないと思うけど
全てが大きくて
ドアとか4mくらいあるし
(巨人でもいるのか?!)
なのにこまかーーーくてまさに芸術!!!


そしてこちらはシニョーリア広場
ヴェッキオ宮殿
何かイベントをやってて
人が集まっていました




もうすごすぎてすでに感覚がマヒしてくるw
見どころが多すぎてどれをみていいか
わかんないよ笑


レストランもすごくオシャレで素敵♡

posted by 三田ちゃん at 11:36| フィレンツェハーブ薬局の旅