2019年04月29日

嫌いな香りがあると内臓に病気があるんですか?という質問


「嫌いな香りの精油があると内臓に病気がある、と

聞いたんですけど本当ですか?」

こんな質問をされました。


確かに香りというのは

生と死にかかわる重大な情報源となりうるので

好きな香り(欲している香り)や

嫌いな香り(生理的に受け付けない)に

体調のヒントが隠されていると言えると思う。


香りなんて良い香りはみんなが好きだと思い

嫌な香りはみんなが嫌いだと思うのでは?と

思うかもしれない。

もちろんそういう香りもある。

スイートオレンジの香りを嫌いと言った人には

私は会ったことがない。

でも評価が真っ二つに分かれる香りも中にはある。


数人集まって香りをかぐと

同じ精油に対して

あーこれ良い香り!好き!爽やか!という意見と

うわ!これダメ!無理無理!雑巾みたい!という意見

両方同時に出てきたりする。

これは本当に面白い。

(お互いにえっ、それ本気で言ってるの!?
信じられない!!という感じ笑)


精油の香りって単調ではなく

複数の香り成分が何層にもなっているので

どの香り成分を強く感じ取ってるか

(どの成分に強く反応するか)

人によって全く異なり

また自分の元々の体質により

欲する香りも変わってくるため

1つの精油の中の

複数ある成分のどれに強く反応してるか

また、その成分に対する評価も

安全なものか危険なものか

遺伝子や過去の経験による脳の判断により

結果として好きか嫌いか、と分かれるのだろうなと思う。



そんなわけで最初の質問

「嫌いな香りの精油があると内臓に病気がある、と

聞いたんですけど本当ですか?」

に対する答えはもちろん

「NO」で

香りに対する反応は

個人差も相当あるし

その時の心身の状態によっても

すぐ変わるので

嫌いな香りがある=病気、

この香りが嫌い=病気、

というのは

安易すぎる考えだと私は思う。

可能性としてゼロではないにしても

限りなくゼロに近いと言えると思う。


その人の体質のタイプにより

なりやすい病気の傾向はあるし

いつも好きな香りが突然嫌いになったら

多少何かあるかもしれない

(単に鼻風邪かもしれない)


でも嫌いな香りがある、それだけで

即病気だ、と決めつけるのは違うと私は思う

13579789_634381550044524_1997568909_o.jpg
posted by 三田ちゃん at 20:05| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年04月16日

精油を救急箱に!ママとコドモのおうちアロマケア講座スタート!


精油を救急箱に!
「ママとコドモのおうちアロマケア講座」

スタートします\(^o^)/


子供って突然夜中に熱出したり吐いたり

咳が止まらなくなったり中耳炎で号泣したり!!!

なるべく薬は使いたくない、でも・・・


意識が朦朧としてるのか

眠いのかの区別もわかりづらいし

夜間救急に行くべきか救急車呼ぶべきか

朝まで待った方が良いのか

夜中病院に行くとすると

他の子供達も全員起こして連れて行かないと

こういう時に限ってパパはいない

シングルマザーだといつも自分しかいないし

何もできずただただ不安な夜を過ごすママも

たくさんいると思うんだ。


転んでたんこぶ作ったりケガしたりも

しょっちゅう。

鼻水ずるずるもあせももしょっちゅう。

肌がかぶれて真っ赤とかかゆいとかも

しょっちゅう。

ケガや病気は突然やって来る。


そんな時病院に行く前におうちでママが

できることがあれば

コドモの症状はもちろん

ママの不安も少し緩和されると思うんだ。

やっぱり私がそうだったから。

精油に何度も何度も助けられたから。


それに子育て中のママは

頭痛肩コリ腰痛がひどくなるし

妊娠中や授乳中のママは

足がつったり乳腺炎になったり

腱鞘炎になったり・・・

けっこうトラブルがあるよね。


精油は薬じゃないけど、できることがたくさんある。

それをたくさんの人に知ってほしい。

私が本当に助けられたから。

ママのつらさも良く知ってるし

子供の病気や怪我など

いろんなシーンで精油を使ってきた。

私、子供に対するアロマケア、

日本一の実績があるんじゃないかと思う

それだけ使ってきて

助けられてきたからこそ

講座にしてちゃんと正しく広めたい。

本当に役に立つメディカルアロマを

たくさんのママとコドモに届けて

不安な夜を無くしたい、

子供の涙を減らしたいと

思っています




精油を救急箱に!
「ママとコドモのおうちアロマケア講座」

【講座概要】

◆メディカルアロマについて

◆精油について

◆メディカルアロマに適した精油とは
・天然100%だから安心、は間違い

◆ハーブウォーターについて

◆各精油の説明

◆精油の使い方

◆ブレンドオイルの作りかた使い方実習
《ブレンドオイルのレシピ》
・コドモ用
風邪、インフルエンザ、咳、鼻水、
嘔吐、下痢、便秘、中耳炎、
傷、ケガ、打ち身、たんこぶ
やけど、湿疹、虫刺され、かゆみ、
乾燥肌、おむつかぶれ、など

・ママ用
頭痛肩こり腰痛、足の疲れ、
乳腺炎、腱鞘炎、など



付属品(精油やビーカーがついてきます)

◆精油5種類
(病院でも使われているプラナロム精油です)
・バジル
・ユーカリラディアタ
・ラヴィンツァラ
・ユーカリレモン
・ラベンダーアングスティフォリア


◆ハーブウォーター
・カモマイルジャーマンウォーター


◆植物油
・ファーナス油


◆その他
・30mlビーカー 1個
・ドロップ栓付き10ml容器 5個
・プラスティック5ml容器 5個
・プラスティック10ml容器 5個
 


◆講座時間3時間
(お子様連れ可です!
 途中おむつ替えや授乳などもOKです)

◆講座料金
最初だけのモニター価格¥29000
(精油、植物油、ハーブウォーター
 備品、テキスト代で合計¥28736です)

※料金はモニター価格が終わったら通常価格に戻します
毎日のメディカルアロマ講座をすでに受講されてる方は
 割引があります
ファインフレーバー(千葉鎌ケ谷)で開催しますが
 今後希望があれば出張も検討します



精油を救急箱に!
「ママとコドモのおうちアロマケア講座」は

5月1日から令和と同時にスタートします!!

お問い合わせ・お申込みは
こちらからどうぞ
メッセージ欄に質問や
開催希望日時などを
ご記入ください。


ママとコドモに笑顔と安心を
0057_original.jpg
posted by 三田ちゃん at 19:02| メディカルアロマメニュー

2019年04月13日

精油は香りだけじゃない


アロマの香りだけを楽しむって

本当にもったいないなと思うんだよね。

食べ物の香りをおいしそうー!ってくんくんかいで

かぐだけで食べないってのと同じような。

すごくもったいないよね。

もったいないというか

え?!食べないの?なんで?!

ってなるよね。


精油の香りも楽しむのは良いんだけど

「香りだけ」っていうのは

精油の本来の使い方ではない。

例えば風邪ひいたときに精油の香りをかぐだけとか・・・

かぐのはもちろん良いんだけど

え?!かぐだけ?!もったいない!!!!!

って本当思うんだよ。。。
posted by 三田ちゃん at 07:45| プラナロム精油のメディカルアロマ


自分の力のちっぽけさに

どうしても不甲斐なさを感じてしまうけど

そもそも1人でできる事なんて

本当に本当にちっぽけなのだ

いろんな人に協力してもらうからこそ

大きな熱が生まれるんだよね

想いは言葉じゃ伝わらない

なぜ突き進むのか原点はなんだ

何に卑屈になっている?

自分の恐怖に溺れるな

譲れないものを絶対に譲るな

もっともっとさらけ出せ
posted by 三田ちゃん at 07:00| みたじゅん

2019年04月11日

私がオリジナルレシピにこだわる理由は「他のレシピで作ってガッカリしたから」


私がオリジナルレシピにこだわる理由は

「他のレシピで作ってガッカリしたから」


ネットで調べれば手作りクリームの作り方とか

すぐ出てくると思うし

簡単な作り方はいろんなテキストに載っている

でもどれも納得いかなかった

肌への浸透感がゼロだったり

つけても乾燥しちゃったり

ヌルヌルベトベトしたり

所詮手作り・・・というレベルな気がした


その程度じゃ自分で作っても使いたいと

思わない

ましてやお客さまにすすめるなんてとてもできない

だから自分自身納得のいくクリームを作ったよ


何度も何度も試行錯誤しながら

素材を変え含有量を変え配合を変え

何度も何度も作り直してようやくできたのが

みたじゅんオリジナルジェル乳液と

みたじゅんオリジナルシアバター入り保湿クリーム


私が納得してしかももう何年も使い続けてるからこそ

良いものだよ!ってみんなに言える

精油はもちろん信頼できるプラナロムのみ


市販のクリーム、手作りクリームに

満足してない人はぜひ手作り講座に

参加してみてください

(私が手作りしたクリームを販売するのは違法なので

残念ながらできないです)

手作りの1番良いところは自分の肌に合わせた

オリジナルの配合が可能なところ

ファインフレーバーでは随時開催

出張講座も承ります

6月に東京、横浜などで開催予定です

※6/26水曜日10時〜12時
 西荻窪「スタジオミルク」にて
 手作り講座開催します

56764620_1273553562793983_6495036964499095552_n.jpg

46410841_1175655892583751_4289075331014328320_n.jpg

46450899_1175649862584354_993320820535197696_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 14:19| プラナロム精油のメディカルアロマ

(株)ファンファシノのHPができました!


(株)ファンファシノのHPが

できました!!!

と言ってもまだ商品ができていないので

情報量はとっても少ない暫定的なHPです。


何をする会社かと言うと

「アロマの機能性に着目した

 本質を追究する商品開発」


プラナロム精油
(病院などでも使われている信頼できる優秀な精油)

を使ったスキンケアクリームを

ただいま開発中です。

癒しのアロマではなく

肌、皮膚に実用的な機能性アロマです。

(夏〜秋ぐらいに発売予定)



会社理念は

「本質を追究し世界を魅力的に」



精油=エッセンス=本質

何事も本質が重要だと思っています。



会社名の「ファンファシノ」は

ファンクショナル(機能性)と

ファシノ(魅力)を合わせた言葉です。

ファンは楽しいという意味もあるので

機能性アロマで魅力的な楽しい世界をつくりたいと

思っています。


ファンファシノのHPはこちらです↓↓

https://www.funfascino.com/



ファンファシノのHPを作ってくれた

ちえぞーさんありがとうございます!!!


ファンファシノのインタビュー動画はこちら

インタビュアー鯰美紀みきてぃ
posted by 三田ちゃん at 06:20| ファンファシノ

子供とママのための精油が救急箱になるメディカルアロマ講座近々スタートします


赤ちゃんや子供には

精油を使えないと思ってる人も

多いかもしれないですが

決してそんなことはありません。

ただ日本では「実用的なメディカルアロマ」ではなく

「癒し系アロマ」が主流なため

赤ちゃんや子供への精油の使い方が

知られていないだけです。


実際には

赤ちゃんや子供のトラブルに

精油は大活躍してくれます。


肌トラブル、感染症、ケガ、傷

痛み、虫刺され、かゆみ、ウイルス性イボetc

病院や薬を頼らずとも

夜中に救急車を呼ばなくても

痛いのを我慢して泣き続けなくても

家でママがしてあげられることは

たくさんあります。


子供のためにそしてママのために

精油が救急箱になる

そんなメディカルアロマの講座

近々スタートします。

#プラナロム精油
#おうちアロマケア協会
#ベビーコドモのメディカルアロマ経験値は日本で一番じゃないかと思う


0055_original.jpg
posted by 三田ちゃん at 04:42| プラナロム精油のメディカルアロマ

小学校に入学しました♡

セカイ小学校入学おめでとう祝マーク

ところで足のサイズ18cmなのに

21.5cmのお姉ちゃんの上履きを履かせちゃってて

ごめんよ(^^;;

全然気づかなかったよw

退場の時ちょっとコケたのは

きっと上履きのせいだよね・・

ま、こんな事もあるさハート

つかこんな事だらけだからトラブルにはもう

慣れてるよねハート️笑

56582243_1273037289512277_2722462456197677056_n.jpg

56547418_1273036606179012_3692077711548743680_n.jpg

56584199_1273036629512343_3016091408671965184_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 03:15| コドモ☆るー&れか

2019年04月10日

ちえぞーさんの数秘術!相性と会社での役割を鑑定してもらったよ(#^.^#)


数秘鑑定&ITサポート

そしてサーファーという

ちえぞーさん

またまた数秘鑑定をお願いしました!!!

今回はマイダンナ(旦那)との相性鑑定

  左が私9577    右がマイダン5337

スクリーンショット 2019-04-10 03.52.26.png


数字を見てまず思った事は

「似てるーーー!!!やっぱりね―――!!!」

以前平原美津代ひらりんさん

ホロスコープを見てもらった時も

私とマイダンのホロスコープがそっくりで

ビックリしたんだよね。

今回もパッと見なんか雰囲気が似てて

笑えましたw


「人生の目的」(左上)が私は5で「自由」

チャレンジ。飛び回る。魅力。瞬間的。変化。好奇心。


マイダンの「人生の目的」は3で「表現」

アーティスト。作り上げる。面白い。楽しい。

喜び、想像、設計、パフォーマー



ちえぞーさんより(一部抜粋)

「自由なみたじゅんさんと

面白の マイダン さん。

ノリが良くテンションも同じで

一緒にいてとても居心地がいい」



「マイダン さんは3の面白の変態

 みたじゅんさんは7の探求・研究の変態

 変態面でもバランスが取れており、

 お互いの持つ数の質感、

 3、5、9などの組み合わせが相性良く、

 お互い好きな事に没頭し、そんな姿を尊敬し、

 そして居心地がいいという

 とても相性が良いと感じます! 」


私達変態夫婦でしたwww

(同じ数字が2個あると変態認定されます♡)


「変態面でもバランスが取れており」

↑ちえぞーさんのこういう書き方大好き笑笑


マイダン「面白の変態」って・・・爆笑!!!

でもわかる・・・本当にそうだと思う!!

明石家さんまさんみたいだもん笑



で、今回一番知りたかったのは

会社運営していくうえでのお互いの役割

「マイダン さんが営業して、

 みたじゅんさんが淡々と詳細の説明をする、

 といった役割でタッグを組むとスムーズ」


「物事の取り組みや行動スピードは

 似たようなものを感じるので、

 テンポよく色々進める事で、

 お互い色んな所からの刺激を受け続ければ、

 継続させていける」


私達2人とも飽きっぽいとのことでww

なるほどなるほど

確かにテンポは大事にしてるなー。

ノリと勢いだけでいつも突き進んでるし笑

でもそれが合ってるってことだね♡


私は自由に探究・研究していき

色んな事と向き合って(9)経営していくと。

そしてマイダンは面白く自由に生きる、と。

(↑なんだそれ!いいな!!!笑)


今回もめっちゃ面白くて

めっちゃ当たってて

本当にちえぞーさんの説明ドンピシャ!!!(≧∇≦)

すごくスッキリ納得しましたー!!!

ちえぞーさんの鑑定みんな受けてみるといいよ!!!

(変態かどうかもわかるよww)

以前私が受けた個人鑑定はこちら↓↓

私の正式な肩書き「自由な変態研究者」


ちえぞーさんの数秘は変わってて面白い!!

そしてITサポートも素晴らしいです!!

ちえぞーさんに(株)ファンファシノのHPも

作ってもらったんだ♡

近日公開予定です\(^o^)/


ちえぞーさんブログ
posted by 三田ちゃん at 05:15| みたじゅん

2019年04月04日

商品開発の先輩の話(#^.^#)


紗弓さんは女性用護身グッズ

「プロテクトチャーム」の考案者

そのプロテクトチャームの開発秘話を

いろいろ聞いてきたよ。


商品はもちろんだけど、

商品を入れる箱のデザイン、形、紙質、色など

かなりこだわった話や

テレビに取り上げられた話、

雑誌の企画で賞を取った話などなど

もう参考になる話が山ほどあって

私のクリーム作りのヒントもたくさんいただいた。


これから始まるいろんな企業とのやり取りに

ちょーーービビってる私に

「企業の人みんな優しいよハート️」って

教えてくれたり。


子供達もすごく仲良くなり

たくさんたくさん遊んで

生まれたばかりの紗弓さんベビーちゃんも

抱っこさせてもらって。


すごく楽しかったし、勉強になったし

一気にいろんなアイディアが湧いてきた!!!

機能性アロマの保湿クリーム、

早く商品化させたい!!!


紗弓さんどうもありがとうーハートハート


紗弓さんのHP「SELDY」
http://seldy.jp/


55944871_1268909039925102_4179910628288233472_n.jpg

56161849_1268909076591765_5876531922636636160_n.jpg

56229314_1268909046591768_6222656078526545920_n.jpg

56242633_1268909093258430_2414365987991191552_n.jpg

56635091_1268909143258425_8122490121237823488_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 22:12| ファンファシノ

2019年04月03日

世界最古の薬局、ハーブ薬局の本場!イタリア植物療法のリアルなお話会


先日のアレ(アレッサンドロ)の植物療法の話を

聞きたいーー!!という声を多数いただいたので

近々そういう機会を設けたいと思います(o^^o)

世界最古の薬局、ハーブ薬局の本場

イタリアのリアルなお話です!

アレの伯母さんはイタリア植物療法の第一人者!

植物の話、アロマの話、イタリアの話・・・

子供の頃から植物で育ったというアレの話

楽しみにしててくださいハートハート
posted by 三田ちゃん at 12:01| フィレンツェハーブ薬局の旅

2019年04月01日

イタリアハーブ薬局植物療法・アレさんの話A


アレの伯母さんの話がすごすぎて
(すごすぎる以外の日本語が浮かばない!)

頭が相当混乱した私ですが

ハーブ薬局を経営している
イタリア植物療法第一人者の伯母さんの事
イタリアハーブ薬局植物療法・アレの話@



Aでは面白かったアレのイタリア話などをぴかぴか(新しい)


・アレの故郷「リミニ」は

フィレンツェから東に約1時間ほどの所にある

アドリア海沿いの超人気リゾート地で

日本ではあまり知られてないけど

夏はイタリア中から観光客が集るのだとか


・イタリアはその土地土地で食や文化が

細かーーーく分かれていて

例えばトルティーヤみたいな薄いパン生地が

どこどこでは2mmが普通だけど

どこどこでは5mmが普通で

その3mmの差でケンカしたりするそうだ

(それが隣同士の街だったり)


・イタリアでサッカーが盛んなのは

ケンカができるから、らしい!

イタリア人はサッカーでケンカしているそうなのだ笑


・アレがちょー美味しいって言ってた

最近お気に入りの自炊料理は

ナス+ゴルゴンゾーラチーズ+みりん(!!!)


・以前日本でアパートを借りた時に

エアコンのバクテリアにやられて

咳が出たり湿疹が出たり

1週間で7kg痩せたりで大変だったそうだ。

え!日本でそんなアパートが?!と思ったけど

そのバクテリアは日本人は平気なんだってΣ(゚Д゚)


・ミラノの人はシチリアが嫌い


・イタリアにはビルがない

ミラノでも5棟くらい

フィレンツェ3棟くらい
(そういえば全く見なかった!)


他にもまだまだいろんな話が

本当に面白かった!!!

5時間あっという間にすぎた!!!(驚)


アレを紹介してくれた遠藤ファミリー黒ハート

遠藤ファミリーも聞けば聞くほどミラクルな人達笑

本当にいつもいろいろお世話になってます

どうもありがとうーーー!!!

55813575_2145164932198052_5878362553662308352_n.jpg

55606201_585627388624460_4008012172947881984_n.jpg


ちなみにアレにイタリアっぽい名前を付けてもらいました!笑

遠藤ご主人:カルロ

遠藤奥さま:ベアトリーチェ

遠藤ご子息:フランチェスコ

私:クラウディア


皆さま私の事は今度から

クラウディアとお呼びください黒ハート


アレの話を真剣に聞く私

55957729_456149161792486_2792974532023943168_n.jpg



アレ、いろんな話をどうもありがとうーー!!!

55922099_263048301308400_8199630585732268032_n.jpg


ハーブ薬局を経営している
イタリア植物療法第一人者の伯母さんの事
イタリアハーブ薬局植物療法・アレの話@


みたじゅんのメディカルアロマメニューはこちら
posted by 三田ちゃん at 12:16| フィレンツェハーブ薬局の旅

イタリアハーブ薬局植物療法・アレさんの話@


今年の1月に

フィレンツェハーブ薬局の旅に行ってから

約2カ月・・・

私のイタリア熱が高じて?!

なんとものすごいミラクルが・・・!!!


イタリアで伯母さんがハーブ薬局を経営しているという

アレ(アレッサンドロ)さんに出会ってしまった!!!

56219995_333730647342179_8184879447539712000_n.jpg

56279980_1105458022974110_6864083859063963648_n.jpg



アレは建築関係の仕事をしているそうですが

伯母さんをはじめご両親も

ハーブ薬局の仕事をしているそうで

アレも植物療法の事にとても詳しくて

いろんな貴重なお話が、

本当に貴重で素晴らしいお話が聞けました・・・!


ー以下要約ー

・伯母さんは赤ちゃんの時結核にかかり

病院からは死を宣告され見放された。

伯母さんの父は病院や薬に頼らず

当時住んでいたフィレンツェから毎日

自転車を4時間こいで(!!)

リミニという海沿いの街に行き

一日中船をこいで赤ちゃんだった伯母さんに

潮風を浴びせ続け

結核を治すという奇跡を起こす!


・アレの家族は他にも薬がきっかけで

発病したという人もいたらしく

そんなことがあって

伯母さんは自然療法の研究を始めたらしい。


・伯母さんはハーブ薬局を数店舗経営する社長で

日本で言う漢方医のようなもの、

との事だったが

フィレンツェやミラノなど複数の大学で

植物療法の研究をしていて(!!!)

植物療法(フィトセラピー)の世界で

イタリアで一番有名なお方だそうなのだ(!!!!!)

(イタリアで一番って・・・!!!!!

 口を開けたまま気絶しそうになる私)


・切り傷などが30分くらいで傷がくっつく薬の開発とか


・癌に効く薬の開発とか


・伯母さんは世界で初めて、そして世界で唯一

 ガス(オゾン)から薬を開発


・体内に溜まった放射性物質を体外に排出する薬の開発

 しかもその薬を福島の原発事故の時に

 大量に福島に送ったとか(!!!!!手が震える)



伯母さんの話が想像を絶する凄さで

もう本当に何度も卒倒しそうでした・・・

なんていうか医者とか漢方医、とかではなく

植物学者っていう感じでしたね・・・

ハーブ薬局の社長だけど

そっちはどうやら仮の姿?で

本業は植物療法の研究開発のようでした。


伯母さんが経営するハーブ薬局は

フィレンツェから車で一時間ほどの

「リミニ」という街にあるとの事なので

次回イタリアに行った時に

絶対にここに行く

ハーブ薬局 Arcangea
(イタリア語のみ)

56281513_428253848003678_3947196591382724608_n.jpg


イタリアハーブ薬局植物療法・アレの話Aに続く


みたじゅんのメディカルアロマメニューはこちら
posted by 三田ちゃん at 10:31| フィレンツェハーブ薬局の旅