2016年06月28日

リラックスだけがアロマじゃない!!メディカルアロマをもっとたくさんの人に知ってほしいな〜。


ファインフレーバー近くのクリニックにて

第二回メディカルアロマ講座を開催しました☆☆

前回は肘から下のハンドアロマトリートメント講座でしたが

今回は

「不眠・ストレスを改善するメディカルアロマ講座」

として

みんなでアロマオイルを作ることにしました(*^^*)



今回はなんと最初にピアノ&歌の先生の弾き語りと

(「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の主題歌

 手嶌葵・「明日への手紙」)

ハーブティの振る舞いがあり

心がほんわかしたところでメディカルアロマ講座がスタート。


DSC_4348.JPG


簡単にメディカルアロマの説明や使う精油の説明をしたら

精油が薬のような使い方ができるというのがかなり驚かれて

次々にいろんな質問が。。。


「精油って薬なんですか?」とか→日本では違うよ

「なんで安い精油と高い精油があるんですか?」とか→精油が採れやすいかどうかetc

「頭痛に良い精油もあるんですか?」とか→YES

「リウマチにも?」とか→YES

「副鼻腔炎にも?」とか→YES

「香りをかいでリラックスするってこと?」とか→それだけじゃないよ



やっぱり日本ではいまだに

アロマ=香りをかいでリラックス

というイメージが強いから

その概念を覆すのはまだまだ時間がかかる

「怪我したら怪我したところにちょんちょんて塗ればいいんだよ」

とか言うと

「ええっ!!塗るの?!精油って塗れるの?!

香りがケガに効くって・・・?どうゆうこと???」

と相当驚かれたり。

はい塗れますよ。

→メディカルグレードの精油ならね。

治癒作用のある成分が入ってる精油がケガに良いんだよ。

→メディカルグレードの精油ならね。

私なんか自分や子供に毎日のように塗ってます(∩´∀`)∩



今回使った精油は

ラヴィンツァラ

ラベンダー・アングスティフォリア

プチグレン

の3種類


不眠やストレス、イライラなどに良い精油です。


それぞれ自分たちでオイルを作ってもらい

お持ち帰りできるようにしました。

初めてだと精油を3滴垂らすとこが4滴になっちゃったり

植物オイルを入れ過ぎちゃったりとか

そんなこともありますが

みんなで楽しく作れて嬉しそうに持って帰ってくれました\(^o^)/

さっそく寝るとき使ってくれたかな〜??

次回の時にどうだったか聞くのが楽しみです(≧▽≦)



※精油は医療の現場でも使われているメディカルグレードの
「プラナロム」という精油を使っています。

「プラナロム」は安全で効果的なアロマテラピーを行える精油です。

ファインフレーバーではプラナロム精油以外の精油は安全性・確実性の観点から
使いません。


メディカルグレードの精油って何??
こんな症状も精油でなんとかできるのか聞きたい

そんなかたは

メディカルアロマ無料スカイプ相談へ☆☆

希望の日時を3つほどお知らせください(*^^*)

メディカルアロマ無料メール相談もどうぞ☆☆




posted by 三田ちゃん at 03:24| プラナロム精油のメディカルアロマ