「m-gram」という
心理テスト?をやったら
こんな結果が出た。

・自己主張が得意
・新しいもの大好き
・スルースキルが高い
・冷徹なほど合理的
・アイディアマン
・いつも楽観的
・落ち着きない
・かなり図太い
なかなか当たってると思われます〜。
この8性格の画像を
フェイスブックに上げたら
「スルースキル高いって
素晴らしい」
とお褒めの言葉?をいただいた。
そうか、スルースキルが高くない
何かをスルーできない人って
案外多いのかも。
と思って
私がどうやってスルーするのか
参考になるかも(ならないかも)
と思って書いてみる。
スルーしたい時って
「対相手がいて
何かめんどくさいことが降りかかった」
時かな、と思うんだけど
もうちょっと細分化すると
・頼られた
・ネガティブな感情をぶつけられた
あれ、こんなもんかな。
あまり細分化でもなかった。
・頼られた時のスルーのしかた
感情的にならずに
状況を冷静に判断して
それを自分が引き受けた時の
自分と相手にとっての
メリット、デメリットを列挙する。
デメリットが多ければ
「ごめん、無理」と断る。
・ネガティブな感情をぶつけられた
時のスルーのしかた
その人がネガティブになった原因と
自分に感情をぶつけられたことを
わけて考える。
ネガティブになった原因→
原因が何であれネガティブになる人と
ならない人がいる→
勝手にその人がネガティブに
なっただけである
自分に感情をぶつけられた→
これも原因が何であれ
ぶつける人もいれば
ぶつけない人もいる
つまりネガティブになるのも
感情をぶつけてくるのも
その人だからだ。
その人が勝手に
ネガティブになったり
感情をぶつけてるだけだ。
だからこれはその人自身の問題であり
自分には関係がない。
でももし自分が相手の立場だったら
どう思うか?
別に自分はネガティブにならないな
と思えば
いろんなとらえ方の人が
いるな、と思えばよいし
自分もネガティブになるな
悪かったなと思えば
自分の非を認めて
謝れば
それで事は終わる。
それでも相手がグダグダしてたら
それも相手が勝手に
グダグダしたいだけなので
勝手にグダグダさせておけばいい。
そうだ、もう1個
これもそうかな。
・相手にスルーされて
自分の感情がぐるぐるしてしまう時の
スルーのしかた
なんで自分の感情がぐるぐるするのか
考える
相手に軽く流されて傷ついた
こういう時はだいたい
相手に悪気がない場合が多い。
勝手に自分が傷ついているだけ。
それだけ相手に期待してたのだ。
つまり相手のことが好きなのだ。
そうかそうか、好きなのか。
相手してほしかったんだな。
スルーされたから
ちょっと寂しくなったんだな。
ちょっとした片思い的
ぐるぐる。
あーせつない。
以上。
まとめ
感情と状況をわけて考える。
人と自分の考えを
わけて考える。
複雑なようで
物事は単純。
人は人。
自分は自分。
単にそれだけのことである。


5/12(金)おまたぢから&エイジングケア
5/19(金)九星気学☆実践編教室
6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会



→お申込みはこちらから 希望の日時を3つほどお知らせください☆









サロン&スクール HP