異業種交流会
起業家交流会などに
参加する場合
目的は
「仕事上のメリット」
だと思うけど
それは目的ではなく
結果として考えて参加した方が
良いと私は思う。
なぜならたとえ交流会で
話が出来なかったとしても
その後なんらかの形で
繋がっていく人とは繋がっていくし
どんなに話をしても
仕事上のメリットがあると思えても
繋がらない人とは繋がらない。
それは相性の問題だったり
タイミングだったり
様々な理由で。
仕事上何のメリットもないと
思われる相手でも
交流会で話が盛り上がって
後日良い話が舞い込むこともある。
だから交流会で大事なのは
誰と話せばメリットがあるか
ではなく
相性が良い相手を探す
ことなんじゃないだろうか
自分にメリットがあると思える相手でも
人間的に魅力がなければ
一緒に仕事をする気にならないし
何か頼む気にも
お店に行く気にもならない。
自分とは仕事で関係性がなくても
人間的に信用が出来て
魅力的だなと思えば
誰かを紹介したいと思ったりする。
仕事ってそうやって成り立つ部分も大きい。
だから目先の損得に左右されず
自分を売り込むことばかりを
考えず
話していて楽しい、広がっていく
そう思える相手をたくさん見つけると
仕事も心も充実すると思うのだ。
その場でたくさん話せればなお良いが
なかなかそうはいかない場合も多い。
ちょっとしたところに
人間性はでるから
有意義な交流会にしたいと思うなら
自分との会話以外の
いろんなところを見ておくのも
良いんじゃないかなと思う。
ほんの少しの時間でも
あまり話が出来なかった人でも
人間的な魅力って
良くも悪くも伝わってしまうもの。
昨日は鎌ケ谷近辺の経営者
個人事業主の交流会に参加してきました。
楽しい話もでき
普段は聞けない業界の話も
いろいろ聞けたし
今後の企画の話も出た。
全員とはお話しできなかったり
話したい人とあんまり話せなかったりもしたけど
なんだか新鮮で心に残る交流会だったな。

私はワクワクしながら仕事がしたい。
それに共感してくれる人と
一緒に発展させていきたい。
6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会



→お申込みはこちらから 希望の日時を3つほどお知らせください☆









サロン&スクール HP