
市役所の近くや鎌ヶ谷駅前で
千葉県の各地から集まったいろんなチームの
よさこい演舞が見られるようです。
でも天気がイマイチ。。。
大丈夫かな??
ところで全国でいつの間にかものすごく流行ってる
「YOSAKOI」
もともとは幕末に高知県から発祥したお座敷唄だそうで
「よさこい」は、「夜さり来い(夜にいらっしゃい)」
という古語が変化した言葉・・・
とゆうのが有力みたいです。
『現在ではサンバ、ロック、ヒップホップ、演歌
フラメンコ、フラダンスなど
各々のチームが趣向を凝らした楽曲と振り付けを披露し
伝統を色濃く残す「正調」とともに観客を楽しませている』
とゆうことです。
へぇ〜〜〜

サンバとかロック、演歌とかは想像つく気がするけど・・・
フラダンス??
いろんなアレンジが可能なんですね〜

日本の伝統の踊りがすたれるどころか逆に盛り上がって
後々まで受け継がれていくとゆうのはいいですね

南国土佐の明るい雰囲気が
日本の景気も明るくしてくれるといいですね〜

見に行くの忘れた。
本場高知のも見に行ってみたいです☆