2009年10月06日

べっぴん研究所

ちょっと前の話ですが・・・

9月23日号の「アンアン」に
AA.JPG


ナード・アロマテラピー協会認定トレーナー
(ナードの中で1番すごい資格あせあせ(飛び散る汗))の
長橋先生が載りましたexclamation×2

Mq.JPG


常盤貴子さんの
「べっぴん研究所」のコーナーで
フランス式のアロマの話をしています。

日本に伝わっているアロマといえば
ほとんどイギリス式で
日本のアロマの協会もほとんどイギリス式。

でもナード・アロマテラピー協会のアロマはフランス式ぴかぴか(新しい)

何が違うかと言うと・・・

イギリス式=リラックス
フランス式=医療

とゆうふうに精油の使い道、
アロマに対する考え方が全く違うんです。

べっぴん研究所のコーナーではフランス式のアロマテラピーが
ほんの少ししか紹介できていませんが
短い文章の中にも
「イギリス式とは全然違うんだ〜ひらめき
「そんな使い方もあるのexclamation&question」とゆう
驚きがあるのではないかと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

「べっぴん研究所」の切り抜きは
お店に置いてあるので是非読んでみてくださいねかわいい
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32715994
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック