2019年07月04日

安全かつ効果的、肌のみずみずしさを再生するアロマクリーム試作中!

昨日はプラナロム精油を使った
機能性保湿クリームの打ち合わせ。

プラナロム精油がなぜ信頼できるかというと
他のメーカーの精油と違って
安全で効果的な使い方の研究をしているから。

いくら良質な精油であっても
使い方がわからなければ宝の持ち腐れだし
使い方を知らなければ毒にもなる。

だからメディカルアロマにおいて
成分の研究は絶対なのだ。

信頼できるプラナロム精油は
肌につけた時効果を実感できる。

安全かつ効果的
肌のみずみずしさを再生する
そんなアロマクリーム試作中です!

#秋には商品化
#安全か危険かわからない精油を使っていませんか?
#効果があるかないかわからない精油を使っていませんか?
#病院でも導入されているプラナロム精油

65747952_1336134799869192_1579215902295982080_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 20:33| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年06月30日

メディカルアロマ体験会!in横浜瀬谷


メディカルアロマ体験会!

横浜瀬谷にて開催しました♡

65726424_1332484260234246_31695802082525184_n.jpg

66044680_1332695636879775_7789653451700436992_n.jpg

65561328_1332695663546439_5833286648552488960_n.jpg

65470926_1332695683546437_4469915684926652416_n.jpg



なるべく薬を使いたくない、

薬が効かない症状をなんとかしたい、

ちょっとした不調は自分でケアしたい、

そんな方はぜひメディカルアロマきらきら

次回9月頃にまた横浜二俣川で開催します^_^


プラナロム精油を使ったメディカルアロマ講座
posted by 三田ちゃん at 09:43| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年06月27日

精油のブランド、会社の選び方


どこのメーカー、ブランドを選べば良いですか?
とよく聞かれます。

天然100%なら良いですか?
オーガニックなら良いですか?
それだけではどちらもイエスとは言えないです。

・激安の香料→精油ではないので論外

・香りを楽しむ→天然100%の精油なら
どこでも良いと思う

・成分の作用を期待するメディカルアロマ→
天然100%の成分を分析して、
安全性や効果などの研究を元に
分類しているブランド、会社

天然の香りを楽しむのが目的か、
効果を期待するのか、
まず目的によって分けると良いと思います

メディカルアロマと言っていても
成分の分析や研究をしてない会社もあります
(マルチ商法の会社など)

だけど天然100%は成分が一定ではないからこそ
分析と研究が必須です

オーガニック認定の精油でも
残留農薬が検出されることも
実は多いのです

身体に塗ったり効果を期待するなら
メディカルアロマとかオーガニックとかの言葉だけで
鵜呑みにせず
植物や天然100%などの優しいイメージだけで選ばず
分析と研究をしてるブランドを絶対に選んでください

身体に使うなら薬と同じように捉えるべきと思います

安全か危険かわからない、
効果があるのかないのかわからない
そんな薬をあなたは自分や子供に使いますか?
絶対使わないですよね。
というか薬ならそんな事許されない。

メディカルアロマ=薬と同じように身体に使うなら
安全性と効果、用量用法がわかっている事が
絶対に大事です

#私はプラナロム精油しか使いません
#マルチ商法の精油で救急車で運ばれた人もいるので絶対に気をつけて
posted by 三田ちゃん at 08:56| プラナロム精油のメディカルアロマ

メディカルアロマ体験会in西荻窪スタジオミルク


メディカルアロマ体験会開催しましたー!!

ハーブウォーターやジェル乳液を試したり

精油の香りをかいだり

精油選びの重要性の話をしたり

みんなで精油入りのクリームを作りました黒ハート

次回は今週の土曜日横浜で開催ですー(=´∀`)
https://www.facebook.com/events/364884827478845/?ti=icl
https://peraichi.com/landing_pages/view/fascino

65906601_1330015697147769_1776474490251771904_n.jpg

65006031_1330094887139850_1019946546868781056_n.jpg

65518894_1330094867139852_8674281307242496000_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 08:53| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年06月19日

精油は研究ありき!ナード・アロマテラピー協会の農場研修


ナード・アロマテラピー協会の農場研修に行ってきました。

64635684_1321451294670876_3481751178788732928_n.jpg


ここは蒸留器などがある
実験農場を中心とした研究・研修センターです。

今回の研修では薔薇の花を収穫
農場にはバラ以外にも様々な植物が

64511455_1321472438002095_527547135000838144_n.jpg

62516367_1321472481335424_8902124657960812544_n.jpg

64344214_1321472788002060_443456657507221504_n.jpg

ユーカリ・グロブルス
64725265_1321787187970620_2259241003439357952_n.jpg

ラベンダー・スピカ
62649656_1321787147970624_1691734596523130880_n.jpg

ホーウッド
64768020_643460382799322_987859975776763904_n.jpg

ジュニパー
64394306_637870836693408_5623049678745501696_n.jpg

サイプレス
64445688_2632772580339860_1814645097266937856_n.jpg

ペパーミント
64548880_862667294106482_4635006269210492928_n.jpg

クルミ
64637534_1321518761330796_3795563776019791872_n.jpg

62502533_1321787267970612_6284437606826508288_n.jpg

62544903_1321582621324410_2511533421130416128_n.jpg

64316481_1321787394637266_6456599502575894528_n.jpg

64312809_1321582644657741_1035190154601431040_n.jpg

岩本はるみさん
64513454_1321787214637284_5834680288130629632_n.jpg

たなかあやこさん
64762994_1321787247970614_3489349710374764544_n.jpg

上は精油、下はハーブウォーター
64254407_1321787131303959_6077054488168890368_n.jpg


普段は精油になった状態しか見ないけど
精油になる前の植物に触れると
植物の命を感じられた
その植物のエネルギーの集大成、
精油を使えることに喜びを感じる

ナード協会の方々の真剣な姿勢にも感動
精油の本質の話になった時には
なんだか泣きそうになってしまった

精油は安全に効果的に使えば
本当に可能性が限りない

メディカルアロマは
植物の叡智と人間の研究の
両方が揃って初めて
その力を発揮できる

だから地球に植物があって
本当にありがたいなと思うのだ
ナードアロマテラピー協会があって
精油のメディカル的な研究機関があって
本当にありがたいなと思うのだ


ナードの人が作ってくれた
ローズクッキー
64919398_1321787104637295_385791039316688896_n.jpg

クラフトも作れます
今回作ったのはネロリの練り香と
ラベンダーのローション
62533847_1321787077970631_7742235307650580480_n.jpg


農場研修すっごくすっごく楽しかったし
すっごくすっごく勉強になったよ!!!
農場研修また行く!
行ったことない人行った方がいいよー!!!
(ナードの会員さんじゃなくても講師と一緒なら行けます)


朝からお疲れ様でした♡

64901705_1321787521303920_9175701533411508224_n.jpg


収穫したローズで早速
ローズ風呂
クレオパトラか叶姉妹か?!
64250733_1321820781300594_7372718530778628096_n.jpg


バラの花びらをオイルに漬けてみた
ローズオイル
64247124_1322209541261718_6263282479122087936_n.jpg

64691317_1322209561261716_6134517229284229120_n.jpg


植物って、自然って、尊いな。。。
posted by 三田ちゃん at 08:37| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年06月17日

注意!メルカリなどの出品について


化粧品、スキンケア商品、手作り、小分け、、、

いろいろと薬機法違反になっちゃうので

販売する時はちゃんと調べた方が良いですよー

化粧品の違法出品
posted by 三田ちゃん at 21:58| プラナロム精油のメディカルアロマ

癒しだけのイメージは覆したいしメディカルアロマを安全に効果的に使える人を増やしたい

この前いろんな人にメディカルアロマの話をした
アロマは癒しだけじゃなくて
治癒作用や鎮痛作用など機能性が高い

だから癒しだけのイメージは覆したいし
メディカルアロマを安全に効果的に
使える人を増やしたい

頭が痛いとか発熱、虫刺され、怪我・・・
そんな時に家で自分でちゃちゃっと
数種類の精油をブレンドして
パパッと患部に塗って
はい、もうなんともない!
病院も薬もいらなーい!
っていうのをみんなが出来る事が理想

一生懸命話してたら
本当にアロマが好きなのが伝わってくる
と言われた

好き、か
好き、かな
好きっていうより必需品というか
精油がない生活なんて有り得ないし無理だし
家族みたいに存在が当たり前なものだし
好きよりもっと尊敬に近いかな
うーんやっぱりこれを好きと言うのだろうか

あとはこんなにすごいのに本当に素晴らしいのに
なかなか世の中に浸透しないという
悔しさがある

どう言えばどうすれば
もっと広まっていくだろうか

アロマってイメージが良いから嬉しいけど
そのイメージが本来のアロマの邪魔をする
posted by 三田ちゃん at 21:55| プラナロム精油のメディカルアロマ

かゆみ、虫刺され、かぶれに青のオイル

かゆみ、虫刺され、かぶれ用
神秘的な青のオイル
大人も子供も使えるよ
#プラナロム精油

64359684_1319076294908376_1118844323547316224_n.jpg

64280029_1319076268241712_4436448414992957440_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 20:28| プラナロム精油のメディカルアロマ

保育園でのメディカルアロマ体験会

先日はとある保育園にて
メディカルアロマ体験会開催きらきら
保育園でも胃腸炎が流行っているらしい
そんな時こそ使ってもらいたいメディカルアロマ!

精油の選び方や、天然100%精油の注意点
どんなことに使えるか、うちの子供達の体験談
浸透って皮膚に入れない事を言うんだよー
などなどの話と、

実際にプラナロム精油を使って
腰痛、肌荒れ、ストレス、不眠などなど
自分が作りたいオイルを作る実習
みんなでワーワーキャーキャー
盛り上がって楽しい体験会になりました!

すごく面白かった!
あ、もう痛くない!!
などいろんな感想をいただき
私もとても楽しかったです(#^.^#)

次回メディカルアロマ体験会は
6/26(水)西荻窪スタジオミルク
6/29(土)横浜瀬谷公会堂

詳しくはこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/fascino

どちらも絶賛受付中ですので
アロマや自然療法に興味がある方は
ぜひぜひ遊びに来てください^_^

62438091_1318365608312778_5784474229269331968_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 20:21| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年06月05日

私が考えているアロマの事

約800年前イタリアでは植物を世界で初めて薬として販売する。それが薬局の始まりであり、現在もハーブ薬局として植物療法はイタリアの生活に当たり前に密着している

植物から抽出される精油の驚異的な治癒作用は約100年前フランスの科学者に偶然発見され、その後精油成分の研究分析が始まる

アロマテラピーと名付けられたその療法はフランスの医者や薬剤師などにより医療として発展

それをイギリス人がイギリスに持って帰り、イギリスでは癒しやリラックスとして発展

イギリスの癒しアロマがフランスの医療アロマより先に日本に伝わり、日本ではアロマ=癒し、香りでリラックスするものとして浸透

でもアロマの本来の力は癒しだけではない。日本人だって実はほとんどの人が知らないうちに医療機関で医療アロマにお世話になっている

日本で医療アロマがもっと広まり、おうちでセルフアロマケアが出来るようになれば痛みや辛さが早く軽減、病院に行くことも薬を飲むことも子供を夜間救急に連れて行くことも、子供に何もしてやれない心の辛さも減る

風邪やインフルエンザなど薬は効かない病気なのに薬を飲むという矛盾も減る。

身体は人任せではなく自分で管理が基本。

セルフアロマケア=自分の体調と向き合う事が予防、早期発見、早期治癒、治癒力向上につながり医療費削減にもなる

日本人がもっと健康になり生活の質が向上する

アロマは癒しだけじゃない、癒しだけなんてもったいない。精油成分の素晴らしい特性、おうちでできるセルフケア、医療アロマを日本中に広めたい

ー続くー
(ただいまこんな内容のプレゼン資料を作成中)
posted by 三田ちゃん at 08:19| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年05月21日

メディカルアロマ無料zoom会のお知らせ

【メディカルアロマ無料zoom会のお知らせ】

メディカルアロマは香りをかぐ癒し系アロマとは
使う方法や目的が違います
でも使い方が特別難しいわけじゃない
おおざっぱな性格の私でも大丈夫なので
皆さんすぐできますよ♪
どうやって使うのか、使うとどうなるのか
そんなお話をしたいと思います

5/23(木)14時〜14時40分
質問&相談自由、出入り自由
もちろん聞いてるだけもOKです
気軽の参加してもらえたらなーと思います(*^^*)

※zoomはURLをクリックしてもらえれば
すぐつながります
URLはzoom会前にお知らせします
posted by 三田ちゃん at 08:55| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年04月29日

嫌いな香りがあると内臓に病気があるんですか?という質問


「嫌いな香りの精油があると内臓に病気がある、と

聞いたんですけど本当ですか?」

こんな質問をされました。


確かに香りというのは

生と死にかかわる重大な情報源となりうるので

好きな香り(欲している香り)や

嫌いな香り(生理的に受け付けない)に

体調のヒントが隠されていると言えると思う。


香りなんて良い香りはみんなが好きだと思い

嫌な香りはみんなが嫌いだと思うのでは?と

思うかもしれない。

もちろんそういう香りもある。

スイートオレンジの香りを嫌いと言った人には

私は会ったことがない。

でも評価が真っ二つに分かれる香りも中にはある。


数人集まって香りをかぐと

同じ精油に対して

あーこれ良い香り!好き!爽やか!という意見と

うわ!これダメ!無理無理!雑巾みたい!という意見

両方同時に出てきたりする。

これは本当に面白い。

(お互いにえっ、それ本気で言ってるの!?
信じられない!!という感じ笑)


精油の香りって単調ではなく

複数の香り成分が何層にもなっているので

どの香り成分を強く感じ取ってるか

(どの成分に強く反応するか)

人によって全く異なり

また自分の元々の体質により

欲する香りも変わってくるため

1つの精油の中の

複数ある成分のどれに強く反応してるか

また、その成分に対する評価も

安全なものか危険なものか

遺伝子や過去の経験による脳の判断により

結果として好きか嫌いか、と分かれるのだろうなと思う。



そんなわけで最初の質問

「嫌いな香りの精油があると内臓に病気がある、と

聞いたんですけど本当ですか?」

に対する答えはもちろん

「NO」で

香りに対する反応は

個人差も相当あるし

その時の心身の状態によっても

すぐ変わるので

嫌いな香りがある=病気、

この香りが嫌い=病気、

というのは

安易すぎる考えだと私は思う。

可能性としてゼロではないにしても

限りなくゼロに近いと言えると思う。


その人の体質のタイプにより

なりやすい病気の傾向はあるし

いつも好きな香りが突然嫌いになったら

多少何かあるかもしれない

(単に鼻風邪かもしれない)


でも嫌いな香りがある、それだけで

即病気だ、と決めつけるのは違うと私は思う

13579789_634381550044524_1997568909_o.jpg
posted by 三田ちゃん at 20:05| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年04月13日

精油は香りだけじゃない


アロマの香りだけを楽しむって

本当にもったいないなと思うんだよね。

食べ物の香りをおいしそうー!ってくんくんかいで

かぐだけで食べないってのと同じような。

すごくもったいないよね。

もったいないというか

え?!食べないの?なんで?!

ってなるよね。


精油の香りも楽しむのは良いんだけど

「香りだけ」っていうのは

精油の本来の使い方ではない。

例えば風邪ひいたときに精油の香りをかぐだけとか・・・

かぐのはもちろん良いんだけど

え?!かぐだけ?!もったいない!!!!!

って本当思うんだよ。。。
posted by 三田ちゃん at 07:45| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年04月11日

私がオリジナルレシピにこだわる理由は「他のレシピで作ってガッカリしたから」


私がオリジナルレシピにこだわる理由は

「他のレシピで作ってガッカリしたから」


ネットで調べれば手作りクリームの作り方とか

すぐ出てくると思うし

簡単な作り方はいろんなテキストに載っている

でもどれも納得いかなかった

肌への浸透感がゼロだったり

つけても乾燥しちゃったり

ヌルヌルベトベトしたり

所詮手作り・・・というレベルな気がした


その程度じゃ自分で作っても使いたいと

思わない

ましてやお客さまにすすめるなんてとてもできない

だから自分自身納得のいくクリームを作ったよ


何度も何度も試行錯誤しながら

素材を変え含有量を変え配合を変え

何度も何度も作り直してようやくできたのが

みたじゅんオリジナルジェル乳液と

みたじゅんオリジナルシアバター入り保湿クリーム


私が納得してしかももう何年も使い続けてるからこそ

良いものだよ!ってみんなに言える

精油はもちろん信頼できるプラナロムのみ


市販のクリーム、手作りクリームに

満足してない人はぜひ手作り講座に

参加してみてください

(私が手作りしたクリームを販売するのは違法なので

残念ながらできないです)

手作りの1番良いところは自分の肌に合わせた

オリジナルの配合が可能なところ

ファインフレーバーでは随時開催

出張講座も承ります

6月に東京、横浜などで開催予定です

※6/26水曜日10時〜12時
 西荻窪「スタジオミルク」にて
 手作り講座開催します

56764620_1273553562793983_6495036964499095552_n.jpg

46410841_1175655892583751_4289075331014328320_n.jpg

46450899_1175649862584354_993320820535197696_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 14:19| プラナロム精油のメディカルアロマ

子供とママのための精油が救急箱になるメディカルアロマ講座近々スタートします


赤ちゃんや子供には

精油を使えないと思ってる人も

多いかもしれないですが

決してそんなことはありません。

ただ日本では「実用的なメディカルアロマ」ではなく

「癒し系アロマ」が主流なため

赤ちゃんや子供への精油の使い方が

知られていないだけです。


実際には

赤ちゃんや子供のトラブルに

精油は大活躍してくれます。


肌トラブル、感染症、ケガ、傷

痛み、虫刺され、かゆみ、ウイルス性イボetc

病院や薬を頼らずとも

夜中に救急車を呼ばなくても

痛いのを我慢して泣き続けなくても

家でママがしてあげられることは

たくさんあります。


子供のためにそしてママのために

精油が救急箱になる

そんなメディカルアロマの講座

近々スタートします。

#プラナロム精油
#おうちアロマケア協会
#ベビーコドモのメディカルアロマ経験値は日本で一番じゃないかと思う


0055_original.jpg
posted by 三田ちゃん at 04:42| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年03月20日

なぜ天然100%の精油が安全じゃないのか


天然100%の精油がなぜ安全じゃないのかと言うと

それは成分が安定してないからです


成分が安定してないというのは

酸化防止剤や防腐剤などが入っていないからと

いうことではなく

(もちろん酸化防止剤等が入ってないと

劣化が早くなるわけですが、

ここで言いたいのはそういうことではないです


精油は酸化防止剤や防腐剤が入っていないのは

どのメーカーでもほぼほぼ当たり前でして

でもだから消費期限が開封後は早いわけです


そもそも精油は日本では「雑貨」扱いなので

品質という概念があまりないです)


精油は天然のものだから同じ条件で作っていても

成分の割合が毎年変わるというところにあります

割合が変わるのが多少なら問題ないかもしれませんが

大きく変わるとなるとどうでしょうか


乳幼児に毒性のある〇〇という成分が

毎年だいたい0.5%以下だったけど

今年蒸留したものを調べたらなんと

〇〇が90%だった、

みたいな感じです

(実際にはこんなに変わることはないと思いますが)


雰囲気的に今年のものは乳幼児には使ってはダメな感じ

伝わりますよね

まあこれは例えですけど


天然成分てこういう危険性があるという事を

わかってないとと思います


で、日本の精油は「雑貨」なので

成分分析をしてないメーカーも多いです


それは安全かもしれないし危険かもしれない

効果があるかもしれないし全くないかもしれない

ということです


危険で効果がないかもしれない精油を買うなら

数百円で買える芳香剤の方が良いのではと思います


精油に安全性や機能性を求めるなら

メーカーは信頼できるものを絶対に選ぶ必要があります
posted by 三田ちゃん at 21:25| プラナロム精油のメディカルアロマ

精油の皮膚への作用は主に2種類


精油の皮膚への作用は主に2種類

1つは精油の分子が経皮吸収される事による

直接的な薬理作用

(精油の分子は皮膚の表面に働く「浸透」ではなく

皮膚の奥にある本体に働く「経皮吸収」)

これは肌が炎症をおこしたり火傷や傷ができた時の

治癒特性、

更に抗老化、抗酸化や皮膚弾力回復、美白など

スキンケアに欠かせない作用が

いくつも確認されている


もう1つは鼻からの嗅覚作用で

これは主にストレスからの肌荒れなどに良い


精油の成分は何百種類もあり

植物は薬にもなれば毒にもなるので

目的に応じた成分、使い方を

正しく安全に使う事が非常に大事である
posted by 三田ちゃん at 21:16| プラナロム精油のメディカルアロマ

喘息の時に精油を使った話


喘息の時にアロマを使った話



うちも咳の時は本当にプラナロムにお世話になってます!

発作がおさまって良かった!!

正しく安全に使ってもらえると

本当にすごさを実感できる(#^.^#)



かわさきかおりさんのブログ
posted by 三田ちゃん at 21:12| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年03月15日

コラーゲンと精油の分子量


コラーゲンは分子量が大きいわけだが

(分子量とは分子の質量のこと)

どのくらいかというと

「約30万」である。


皮膚に塗った時に

皮膚の奥の真皮に入れる条件としては

「分子量が500以下であり油溶性であること」

が挙げられる。


「500以下」で「油に溶ける」もの。


「500以下」という条件に対し

コラーゲンは「300000」である。


30万。


500の600倍・・・


ボタンの穴に600倍の大きさのボタンを

通そうとしてるようなもの。


600倍の大きさ。


絶対入りっこない。


ボタンの穴を通れないコラーゲンは

皮膚の外側の角質のところに

行き場なくただ乗っかったままなのだ。


ちなみにコラーゲン30万に対し

精油の分子は約「250」


精油は500の半分の大きさで

精油と言う名の通り「油溶性」なので

ボタンの穴をスルっと通って

皮膚の奥の真皮に到達できるのだ。
posted by 三田ちゃん at 18:27| プラナロム精油のメディカルアロマ

コラーゲン


皮膚の本体と言われる「真皮」

真皮は主にコラーゲンでできているけど

だからといって

コラーゲン入りの化粧品を塗ったところで

皮膚の中に入り真皮に届くことは絶対にない

(皮膚はバリアの役割だから簡単に物を通さないし

コラーゲンて分子が大きいから皮膚の中に入れない)


もしコラーゲン入りスキンケア化粧品を塗って

肌がふっくらしたなら

それは皮膚の表面に乗っかっていて

今にも剥がれようとしている角質

(垢のようなもの)に

水分が入っただけなので

コラーゲンの効果とか関係ないし

垢に栄養入れてもしょうがない


だからコラーゲン入りの高い化粧品は

買う必要ないと本当に思うんだよね


いやプラシーボ効果はあるかもしれないし

コラーゲンと聞くとやはり女子は

テンション上がる


でもどうせなら本当に効果があるものを

肌に入れた方が・・・って思うのだ
posted by 三田ちゃん at 18:22| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年03月14日

送料無料キャンペーン実施中♡プラナロム/KENSOマッサージオイルシリーズ


【送料無料キャンペーン実施中♡】

プラナロム/KENSOマッサージオイルシリーズのページも

リニューアルしました(*^^*)

マッサージオイルシリーズは

数種類の精油と植物油がすでにブレンドされてるので

簡単にすぐ使えるよ♪


A〜Fタイプ(わりと低濃度)は

適量手に取って疲れてる部分全体にオイルをぬりぬり

53264958_2568909496515732_1276041492380516352_n.jpg


レシピ101〜113(わりと高濃度)は

2、3滴を部分的にちょちょんとつけます。

53259902_255012658721889_5571379143410450432_n.jpg


※妊婦さんとかは使えないものもけっこうあるので
 説明よく読んでね


リニューアル期間中の今だけ送料無料ですー!!

ファインフレーバーのオンラインショップは

こちらです↓↓

http://fineflavor.theshop.jp/categories/580756
posted by 三田ちゃん at 00:46| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年03月12日

香りをかいでリラックスと言うのは〜精油が作用する経路〜

精油が作用する経路は大きく分けて3つある

1つは香りとして

精油は揮発物質なので

液体である芳香分子(精油の成分)が

常温で気体になる

気体になった芳香分子は

鼻の鼻腔に入り

神経経路を伝わって

その情報が脳へと伝わり

自律神経やホルモン分泌の

調整をする


芳香分子は見えないから

単に良い香りをかいで

爽やかな気持ちになるだけな気がするが

そうではなく

実際に物質が鼻を通して身体に入り

作用しているという事だ


香りをかいでリラックスと言うのは

身体の機能がリラックスする、つまり

ザックリ言うと

自律神経の副交感神経が優位になり

ホルモンが分泌され結果

心拍や脈拍が穏やかになり

消化活動が盛んになり

末端まで血液循環が良くなる・・・

ということになる


精油の香りをかいで

「癒される〜」と言う人も多いが

それは香りをかいだ瞬間に

体内で様々な変化が起こっているという事である

posted by 三田ちゃん at 03:17| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年03月09日

精油は1滴から「滴売り」ができまーす!


精油は滴売りもできます!

(精油は日本では雑貨なので
 化粧品のような規制がない)

1滴だけ欲しいーとか

半分(100滴)分けてほしいとかもOKですにこにこ

1滴だとだいたい20円くらい。

例えばローズみたいに3万円くらいする高い精油でも

美容オイルにちょっとだけ足したい、とかなら

数百円でできますハート

53523391_1251358391680167_3519345384012906496_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 14:29| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年02月25日

目に見えない香りだけの存在としての精油

精油=エッセンシャルオイルは

常温で液体から気体になる。

それを「揮発」という。

日本ではアロマと言えば香り

香りを嗅ぐことでストレス解消、リラックス

というイメージが定着している。

精油は通常液体だが

揮発性物質のため

精油のビンの蓋を開けておくだけで

精油は揮発し気体となり

目には見えない物質となる。

目には見えないが香りがする。

その見えない香りに癒される。

そこが精油の不思議さを増幅させる。

見えないけど存在し

揮発した芳香成分は脳へ影響を与える。

これが精油の特徴の一つだ。

液体は揮発し見えない気体となり

香りだけの存在となる。

手に取って物体として確認できないため

神秘的なスピリチュアル的な要素があり

それがメディカルな精油の側面と

不一致な状態を作ってしまうのだ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたを応援!!ファインDay
3/1(金)10時〜
詳細はこちら
53419709_1243319655817374_5825594460909600768_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 04:43| プラナロム精油のメディカルアロマ

2019年02月17日

手の甲の乾燥に。抗ヒスタミン、抗炎症成分を。


小学生の子供の手の甲全体が

乾燥で荒れて赤くなってしまったので

精油でなんとかならないか?

との相談があり。


抗ヒスタミン、抗炎症など

症状を落ち着かせる成分を多く含む

タナセタム、ユーカリレモンなどで

ブレンドオイルをつくって

1日数回塗ってもらうようにしたところ

塗り始めてすぐ目に見えて変化あり

2、3日でほぼ改善したとの事でした。


この時期病院に行くと

何かのウイルスを持ち帰ってしまう事もあるので

なるべくなら行きたくない。

そういう意味でも

おうちでできるメディカルアロマは

とってもおススメ!

52592496_1238590332956973_2055841789071327232_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 00:26| プラナロム精油のメディカルアロマ

2018年12月12日

ファインフレーバーオンラインショップ


ファインフレーバーはプラナロム精油の

正規販売店です♪

千葉県で1番在庫が豊富ですハート️(当社調べ)

ファインフレーバーのオンラインショップは

こちらですー!

http://fineflavor.theshop.jp/

45233677_296524450962560_2244137987166175232_n.jpg

45178852_114719002775330_3307658742484434944_n.jpg

47450880_1189150957900911_5987835265673068544_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 16:58| プラナロム精油のメディカルアロマ

2018年11月19日

赤坂で開催しました!「アロマで美肌」ジェル乳液&保湿クリーム作り


プラナロム精油やシアバターを使った

ぷるぷるジェル乳液としっとり潤う保湿クリーム

みんなで楽しく作りましたよー!!(*^^)

46501241_1175655829250424_2524785882024640512_n.jpg


肌を作ってるのは「真皮」という

肌の奥の方ーーーの組織

だけど普通の基礎化粧品は

真皮にまでは入っていけないのです!!

CMとかでよく見る「肌の奥まで浸透〜」というのは

肌の表面に乗っかるだけで

奥まで入っていけないことを言うんですよーΣ(゚Д゚)


でもでも!

芳香成分には肌への作用があるものがたくさんあり

精油は真皮にまで入っていって

中から肌を変えられるのです\(^o^)/

だから肌のお悩みは精油を使うのがおススメなのでーす!

46410841_1175655892583751_4289075331014328320_n.jpg


「10万円のクリームより良い!!」

「一晩で毛穴が一回り小さくなって、

一晩で肌のトーンも明るくなった!

肌の奥まで届いてるのがわかる!

衝撃的!!!」と言われた

大人気シリーズですよー(*^_^*)


46473894_1175655965917077_4983592317534339072_n.jpg

46368211_1175650002584340_8154940368685629440_n.jpg

46493729_1175649765917697_1279512946942148608_n.jpg


理科の実験みたいと好評♡
46450899_1175649862584354_993320820535197696_n.jpg

46463465_1175656005917073_4726554390477930496_n.jpg


1人1人の肌の状態に合わせたり

好きな香りを選んでつくる

オーダーメイドのジェル&クリーム(*^^*)

そろそろ空気が乾燥してきましたが

これでこの冬もしっとりさんです♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の講座&イベント開催予定

11/27(火)千葉鎌ケ谷 FINEマルシェ

12/10(月)博多 好きな未来のつくりかた

12/11(火)名古屋 好きな未来のつくりかた

12/22(土)千葉鎌ケ谷 実践!毎日のメディカルアロマ講座



実践!毎日のメディカルアロマ講座は
3月山形、来春以降バリ島、開催を
予定しています
(年内のお申込みは従来の価格、
来年からは¥65000になります)

講座やイベント以外の日は
通常通りのファインフレーバーですかわいい
※予約は1カ月以上早めにしておくのが
 おススメです


◆「好きな未来のつくりかた」
講座開催リクエスト募集中!

・量子と潜在意識の仕組み
・潜在意識の読み解きかた
・好きな現実のつくりかた

が学べます\(^o^)/

心理学じゃない
脳科学じゃない
もちろんスピじゃない
重要なのは量子の性質と
潜在意識の法則
潜在意識は不思議でもなんでもなくて
仕組みやルールを知れば
納得して現実をコントロールできます

右向き三角13時間¥16200

※どこでも出張開催いたします
※zoomやスカイプでの開催も可能です

3時間グループ講座¥16200
3時間マンツーマン¥32400
(出張の場合は+¥30000)
4時間マンツーマン¥48600
(出張の場合は+¥30000)

お申込みお問い合わせ開催リクエストは
こちらから

リクエストはお気軽にどうぞ

潜在意識メニューはこちら


1234 - コピー.jpg



◆「おうちアロマケア協会」認定講座
今日からできる!自分でできる!
精油を暮らしの救急箱に★
みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座
受講者さん募集中!!ハート(トランプ)


講座詳細はこちら

右向き三角1お申込み、お問い合わせ、開催リクエストは
こちらからどうぞ

※年内までの申し込みは
 受講料¥55000です
※どこでも出張開催いたします

スクリーンショット 2018-05-12 01.18.07.png



posted by 三田ちゃん at 10:46| プラナロム精油のメディカルアロマ

2018年11月04日

自分が提供したいクオリティ、ポリシーそれを再現するためには・・・化粧品業界の話


今日は手づくりアロマ講座でいつも作っている

みたじゅんオリジナルの

ジェル乳液やシアバター入りクリーム等の

商品化のため

化粧品業界の話を聞きに行ってきました。


が、

手づくり講座で作る商品と

基礎化粧品として販売するのとでは

当たり前だけど根本から全然違う感じで

どうするべきかかなり悩む。。。


薬事法などの問題もあるし

精油の扱い方がそもそも違うし

徹底してこだわりつつ

いろんな取捨選択をしなければ。


自分が提供したいクオリティ、ポリシー

それを再現するためには

なにが最善なのかな。。


写真はいくらちゃんが

シアバター入り保湿クリームを

作っているところ♡

45368849_1166694826813191_6703618031139946496_n.jpg
posted by 三田ちゃん at 21:08| プラナロム精油のメディカルアロマ

2018年09月26日

11/18(日)アロマで美肌in東京!


【プラナロム精油で基礎化粧品作り&
 ハーブウォーター販売会開催します】

40528700_1127784874037520_7981450138335838208_n.jpg

肌を作ってるのは「真皮」という
肌の奥の方〜の組織。
でも普通の基礎化粧品は
真皮にまでは入っていけないのです!!
CMとかでよく見る「肌の奥まで浸透〜」というのは
肌の表面に乗っかるだけで
奥まで入っていけないことを言うんですよーΣ(゚Д゚)
でもでも!
精油は真皮にまで入っていって
中から肌を変えられるのです\(^o^)/

高品質なプラナロム精油を使って
・しっとり化粧水
・ぷるぷるジェル乳液
・シアバター入り保湿クリーム
をつくってみませんか♡
「10万円のクリームより良い!!」
「一晩で毛穴が一回り小さくなって、
一晩で肌のトーンも明るくなった!
肌の奥まで届いてるのがわかる!
衝撃的!!!」と言われた
大人気シリーズです(*^_^*)

1人何個でも、何種類でも作れます。

しっとり化粧水 3240円
ぷるぷるジェル乳液 3240円
シアバター入り保湿クリーム 3780円

同時にハーブウォーター(化粧水)販売会も行います
(美肌、美白、敏感肌、アトピー肌などなど)2376円

参加お待ちしていますー♡

お問い合わせ・お申込みはこちらから
http://www.fineflavor.com/omoushikomi

イベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/2067130773598952/

※使う精油はプラナロム精油のみです
※ネットワークビジネスとは無関係です


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の講座&イベント開催予定

10/14(日) 福岡博多 みたじゅん&ひらりんの潜在意識お話会

10/15(月) 福岡  実践!毎日のメディカルアロマ講座

10/19(木)千葉鎌ケ谷 実践!毎日のメディカルアロマ講座

10/25(木) 札幌  アロマで美肌

10/26(金)札幌  実践!毎日のメディカルアロマ講座

11/15(木)大阪 好きな未来のつくりかた

11/18(日)東京赤坂 アロマで美肌

11/27(火)千葉鎌ケ谷 FINEマルシェ

12/11(火)名古屋 好きな未来のつくりかた

実践!毎日のメディカルアロマ講座は
来春以降バリ島、山形での開催を
予定しています

講座やイベント以外の日は
通常通りのファインフレーバーですかわいい
※予約は1カ月以上早めにしておくのが
 おススメです


◆「好きな未来のつくりかた」
講座開催リクエスト募集中!

・量子と潜在意識の仕組み
・潜在意識の読み解きかた
・好きな現実のつくりかた

が学べます\(^o^)/

心理学じゃない
脳科学じゃない
もちろんスピじゃない
重要なのは量子の性質と
潜在意識の法則
潜在意識は不思議でもなんでもなくて
仕組みやルールを知れば
納得して現実をコントロールできます

右向き三角13時間¥16200

※どこでも出張開催いたします
※zoomやスカイプでの開催も可能です

3時間グループ講座¥16200
3時間マンツーマン¥32400
(出張の場合は+交通費+宿泊費)
4時間マンツーマン¥48600
(出張の場合は+交通費+宿泊費)

お申込みお問い合わせ開催リクエストは
こちらから

リクエストはお気軽にどうぞ


1234 - コピー.jpg



◆「おうちアロマケア協会」認定講座
今日からできる!自分でできる!
精油を暮らしの救急箱に★
みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座
受講者さん募集中!!ハート(トランプ)

・10/15(月) 福岡 実践!毎日のメディカルアロマ講座

・10/19(木)千葉鎌ケ谷 実践!毎日のメディカルアロマ講座

・10/26(金)札幌 実践!毎日のメディカルアロマ講座



講座詳細はこちら

右向き三角1お申込み、お問い合わせ、開催リクエストは
こちらからどうぞ

※年内までの申し込みは
 受講料¥55000です
※どこでも出張開催いたします

スクリーンショット 2018-05-12 01.18.07.png
posted by 三田ちゃん at 18:32| プラナロム精油のメディカルアロマ

2018年08月20日

咳は夜中に突然にー咳にもメディカルアロマ!

さあ寝ようと思っておふとんに入ったら

5才の息子が突然咳をし出した。

最近突然寒くなったから

風邪ひいたのかなー

そういえば昨日鼻水出てたなー

寒そうなかっこもしてたなー

なんて思ってるうちに

どんどん咳がひどくなり

すごい咳き込みよう

だんだん喘息みたいな咳になってきて

ずーーーっと咳き込んで苦しそう


こんな時はやっぱりメディカルアロマ

プラナロム精油があれば安心です

息子はたまーーに喘息みたいに咳き込むことがあるので

咳用のブレンドオイルは家に常備してあります。

それを首の後ろ、背中、胸(肺のあたり)に

ぬりぬり。

ひっきりなしに咳が出る状態から

塗ったそばから咳が小さくなっていく

5分くらいしたら咳が全く出なくなり

そのままスースー寝てしまいました。

そのあと夜中に咳込んで1回起きたので

また精油を塗ってあげたら

しばらく泣いて咳してたけど

10分くらいで寝て

その後は全く咳せず。

咳って本当やっかいで

これ精油がなかったらきっと

ずっと咳込んで眠いのに寝れなくて

夜中ずっと泣きながら咳して・・・

ってパターンだったかも

しかも喘息みたいな咳は苦しそうなんだよね

精油があると本当助かるわけです


【プラナロム精油で作る咳ブレンド】

ユーカリ・ラディアタ27滴

サイプレス27滴
(女性ホルモン系疾患の人は使えない)

バジル6滴

植物油(ホホバなど)7ml

(全量10ml 濃度30%)


これを首の後ろ、背中、胸に

何回か塗ってあげると良いですよ!

子供でも大丈夫なブレンドです(*^_^*)


※咳がそんなにひどくなければ

植物油10mlに

ユーカリ・ラディアタを10滴垂らして

混ぜ混ぜ、これだけでも良いですよ


※精油はプラナロムの場合です
 他のメーカーの効果効能はわかりません


プラナロムのレシピシリーズでも

咳に良いのがあるから

ブレンドが面倒な人は

こちらをどうぞ


29472334_974553516027324_2071007194039451648_n.jpg



8月以降の講座&イベント開催予定一覧


◆「好きな未来のつくりかた」
講座開催リクエスト募集中!

・量子と潜在意識の仕組み
・潜在意識の読み解きかた
・好きな現実のつくりかた

が学べます\(^o^)/

心理学じゃない
脳科学じゃない
もちろんスピじゃない
重要なのは量子の性質と
潜在意識の法則
潜在意識は不思議でもなんでもなくて
仕組みやルールを知れば
納得して現実をコントロールできます

右向き三角1開催予定(少人数開催)

・7/31(火)10時〜13時
下北沢駅から徒歩1分の会議室
東京都世田谷区北沢2-10-8
ユナイテッドビル3F

・8/25(土)10時〜13時
ファインフレーバー(千葉県鎌ケ谷市)

・8/27(月)13時〜16時
広島三原
主催:居倉由加里いくらちゃん

・8/31(金)14時30分〜17時30分
ファインフレーバー
千葉県鎌ケ谷市右京塚1-12


右向き三角13時間¥16200

※南関東は3名から、遠方は5名から
 どこでも出張開催いたします
※zoomやスカイプでの開催も可能です
※9/1より料金改定いたします
(3時間グループ講座¥16200
 3時間マンツーマン¥32400
 4時間マンツーマン¥48600)

お申込みお問い合わせ開催リクエストは
こちらから


1234 - コピー.jpg


◆「おうちアロマケア協会」認定講座
今日からできる!自分でできる!
精油を暮らしの救急箱に★
みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座
受講者さん募集中!!ハート(トランプ)

・8/24(金)10時〜16時
ファインフレーバーにて(千葉鎌ケ谷)

・9/6(木)10時〜16時
 石川金沢(金沢市ものづくり会館)

・10/15(月)10時〜16時
 福岡糟屋郡(サンレイクかすや)

・10/26(金)10時〜16時
 札幌


講座詳細はこちら

右向き三角1お申込み、お問い合わせ、開催リクエストは
こちらからどうぞ

※南関東は3名から、遠方は5名から
 どこでも出張開催いたします

スクリーンショット 2018-05-12 01.18.07.png
posted by 三田ちゃん at 04:20| プラナロム精油のメディカルアロマ