2017年10月17日

よく聞かれる質問!精油ってどうやって保管すればいい?


「精油ってどうやって保管すればいいですか?」

これとってもよく聞かれます。

精油は生きているので

精油が心地よいと思える状態で

保管してほしいわけです。


1.直射日光注意

→ビンが綺麗だからって窓際に置いてる人とか

(お店とかも!)いるらしいけど

劣化が早くなるので

日が当たらないとこに置く。

(ビンは遮光性がある

 茶色か青を使用)


2.冷暗所で保管

→木の箱に入れておくのが良いけど

22656242_892452184237458_2091132817_n.jpg

なければ棚とか引き出しの中とか

温度湿度が激しく変化しない場所に。

冷蔵庫の中はビン内に水滴が

つく場合があるし

冷蔵庫と室内の温度差があると

やはり劣化の原因となる。

更に冷蔵庫の中に入れると

シャーベット状に固まってしまう

成分もあるので(品質に問題はないけど)

冷蔵庫はダメ。


3.立てて保管

倒れた状態が続くと

フタが溶ける。

精油はプラスティックを溶かすので。

※プラナロムのフタは溶けにくいものを

使用しているらしいけど。


4.フタはちゃんと閉める。

フタが開いてると気が付いたときには

成分が揮発して中身が空になっちゃう。


5.火気注意。

精油は油なので引火性がある。

火がなくても

精油がついたタオルを洗濯して乾燥機に

かけたあと、たたんでおいておくと

熱がこもって発火、という報告がある。

「ミルラ」という精油は着火点が低いらしく

大量使用の場合特に注意が必要らしい。


6.子供が精油で遊ばないように

精油の原液は手でさわるだけで

しみるものもあるし

顔についたり目に入ったら

超激痛のものもある。

間違って口に入れたら激マズだし

口の中が痛い。

中栓があるからごくごく飲むことは

ないかもしれないけど

とにかく子供には触らせない方が良い。


7.期限を守る

消費期限内に使用。

開封後は1年以内に使用。

(柑橘類は半年以内に使用。

 酸化が早いため)



手作りしたオイルとかクリームは

防腐剤等が入ってない場合が多いし

遮光性のあるビンに入ってないことも

多いので

1カ月以内には使い切った方が

良いですよ〜!

(ものによっては

1日で使い切った方が良いものも。

クレイパックとか。)


なぜ痛みが取れるの?なぜケガが治るの?
教えて!精油のメカニズム

10月11月のファインフレーバーの講座・イベント

量子力学×潜在意識=自由な未来を描こう(^^♪

毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 19:10| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年10月07日

精油でブレンドオイルを作る時、絶対に絶対に気を付けないといけない事はこれ!!


精油を使ってブレンドオイルを作ったり

クリームを作ったりジェルを作ったり。

いろんな目的で

いろんなクラフトを作れるのですが

その時に

絶対に絶対に気を付けないといけない事

それは

「プラスチックを使わない!!!」

ということ。


なぜかというと

「精油はプラスチックを溶かす」

から!!!!!


私はむか〜しついうっかり

ブレンドオイルを混ぜ混ぜする時に

赤いプラスチックのスプーンを

使ってしまったことがあります。

混ぜ混ぜしてるうちにみるみる

赤くなっていくオイル・・・Σ(゚Д゚)

赤いスプーンが溶けちゃったんです!!

しまった!と思った時には

もう遅い。。。涙


ちょっとぐらいの時間なら

大丈夫かなと思って

プラスチック容器に

精油の原液を垂らして10分後くらいに

フタを開けようとしたら

フタと容器がくっついちゃって

2度と開かなかったことも・・・(;'∀')


なので精油を植物油などと

混ぜ混ぜしたりする時は

ガラスのビーカーや

ガラスか木の混ぜ混ぜ棒を

必ず使いましょう!!

15683458_725516247597720_1530546836_n.jpg


※混ざったらもうプラスチック容器に入れて

大丈夫です。


※プラスチックの容器に最初に植物油とか

エタノールを入れておいて

そこに精油を垂らすのは大丈夫。

最初に精油(原液)を入れたらアウト!!!


精油(原液)とプラスチック

この組み合わせに注意ですよ〜〜〜!!!

o1285048914036304240.png

「量子力学×潜在意識=自由未来講座」
お申込み、お問い合わせ、開催リクエストはこちらから

10月11月のファインフレーバーの講座・イベント

「魔法の杖を手に入れた!」
量子力学×潜在意識=自由な未来講座



かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 22:58| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年10月05日

カウンターの向こうから漂う強烈な口臭。こんな人に良いアロマは?


「いらっしゃいませ〜」の

笑顔と共に

カウンターの向こうからやってきたのは

思わず顔をしかめてしまうほどの

強烈な口臭。

なんで?どうしたら

そんなに臭くなれるんだ。

こんなに距離があるのに

こんなに臭いなんて。

他の従業員も注意したくても

できないんだろうなあ。

とは言え口臭対策って

歯磨きくらいしか

みんなしないのかな〜。

なにより自覚がないから

口臭はたちが悪い。

そんなわけで

職場の人とか旦那さんとか

口臭がきつい人が周りにいたら

ぜひこれを教えてあげてね!

それは

「ラベンダーウォーター」

1a6a9c29911a57c862157c4fdf91e097.jpg

又は

「タイム・ブルガリスウォーター」

口臭は主に細菌の繁殖が原因。

細菌に作用する成分を含んでるものを

選びましょう。

ハーブウォーターならマウスウオッシュのように

使えるのでお手軽です。

1日数回口の中にシュッシュしたり

ぶくぶくうがいをするだけで

臭いにおいがなくなるよ(*^_^*)

これは虫歯菌の抑制にもなるので

「虫歯予防に歯磨き後シュッシュしてね!」

と言えば

本人を傷つけることもなく

喜んで使ってもらえます♡

口臭にも虫歯にも良い

上記のウォーター

高齢者の歯周病予防とか

子供の虫歯予防にも使えるよ!

ティートゥリーウォーターもおススメ!

f6f6ea361c8b9aa4e9ff73eb9e81a504.jpg


ファインフレーバーオンラインショップ
ハーブウォーターはこちら

精油の作用のメカニズムはこちら

10月11月のファインフレーバーの講座・イベント

「魔法の杖を手に入れた!」
量子力学×潜在意識=自由な未来講座


「量子力学×潜在意識=自由未来講座」
お問い合わせや開催リクエストはこちらから



かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 19:08| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年10月03日

精油とハーブティって同じ?違う?その疑問にお答えします!


たまに聞かれる

「精油じゃなくてハーブティを

 飲んでも同じ??」

という質問。

いや違います、違いますよ(汗)


なぜかというとね、

精油は油って漢字がつくことからも

わかるように

成分が油に溶けるのです。

油溶性なのです。

油と仲良しなのです。

だから油の仲間になったの。


でもハーブティーってお茶だから

ってことはお湯っていうか水

水と油は混ざらないよね?

ハーブティの成分は水と仲良し。

だから油溶性じゃなくて水溶性。


精油は油溶性。

ハーブティは水溶性。

どういうことかというと

構成している成分が

全く違う成分ってこと!!

精油とハーブティは

全く違うもの、別物なのです。

同じ植物から取れててもね。


成分が違うってことは

香りも違うし

成分が違えば当然

作用も違う

1つの同じ植物から取れたものでも

ハーブティには〇〇作用があり

◇◇作用はない。

精油に〇〇作用はなく

◇◇作用はある。

なんてことが当たり前。

だって中身が違うんだもん。

だから精油がない時に

ハーブティいっぱい飲めば大丈夫!

ってことにはならない。

逆もしかり。

精油には精油の

ハーブティにはハーブティの

それぞれ違う良いところが

あるというわけです。


10月11月のファインフレーバーの講座・イベント

「魔法の杖を手に入れた!」
量子力学×潜在意識=自由な未来講座


「量子力学×潜在意識=自由未来講座」
お問い合わせや開催リクエストはこちらから

毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 18:03| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年09月29日

なぜ痛みが取れるの?なぜケガが治るの?教えて!精油のメカニズム


アロマって

「香りをかいでリラックス〜」

「良い香りで癒される〜」

みたいなイメージが強いので

肩こりに!とか膝の痛みに!とか

インフルエンザに!とか言っても

ピンとこない方が多い。

以前精油で

「カビキラースプレー」を作った時

業務用カビキラーを使っても

1か月後にはカビで真っ黒だった壁が

精油カビキラーを使ったら

6カ月たってもカビが生えなかった時は

(しかも4月〜10月の湿度が高い時期)

お客さまをそれはそれは驚かせたっけ(笑)

(えっなんで??どうして??アロマがカビを??

アロマってアロマって一体何???!!!みたいな笑)

でもそれは魔法でも不思議でもなんでもない。

精油がそういう成分を含んでいるっていう

ただそれだけのことです。


そもそも精油はたまたま火傷の傷に塗ったら

劇的に回復したことがきっかけで

成分の研究が始まった(と言われている)

それが約100年前。

まだアロマテラピーの歴史って

100年ほどで浅いんですね。

でも精油じゃなくて植物の効能というのは

大昔から世界各地で知られていて

インディアンとかアボリジニーとか

古代ギリシャ、古代インド

古代エジプト、中国の漢の時代

いろんな場所でいろんな人種が

いろんな方法で使っていたわけです。


日本でもネギを首に巻くとか

アロエを塗るとか

植物を使った民間療法は

昔からいっぱいあるよね。

その頃は植物が〇〇に効く

ということをみんなが知ってはいたけど

なぜ効くのかは知らなかった。

でも約100年前

たまたま大やけどをして

精油で劇的に回復した

あるフランスの化学者は

「なぜ精油で火傷やガス壊疽が

治ったのか?」と疑問を持ち

精油の成分の研究に

没頭することとなる。

※ガス壊疽とは筋肉組織の破壊と腐敗


1937年には

精油の化学的分析の他に

動物実験や臨床例も掲載された

精油の医療への利用についての

本も出版されている。

それがきっかけとなり

フランスでは治療を目的とした

「メディカルアロマ」が

広まったと言われている。

※その後アロマはイギリスに伝わり

イギリスではリラックスとして

精油を使う方法が認知され

それが日本に伝わったので

日本ではアロマ=リラックス

のイメージなのだ


話を精油の成分のことに戻すと

精油の成分は葉っぱとか茎とか花とか

植物のいろんな場所から

抽出したもので

1つの成分でできているのではなく

何百種類もの成分が集まってできている。

例えばユーカリ・ラディアタ精油は

葉っぱから抽出され

1.8シネオール、リモネン、αーテルピネオール

などなどから構成されている。

その精油の成分はほとんどが

水素(H)炭素(C)酸素(O)で

出来ている。

精油の成分を構造式にすると

こんな感じ

22119101_884197361729607_13047963_n.jpg


そして簡単に説明すると

炭素がいくつあるとか

炭素と炭素の結合状態とか

官能基という原子団が

くっついてるとかくっついてないとか

そんなことにより

その成分の性質や毒性が

わかるわけです。

そして精油の成分を塗ったり

吸入したりすることにより

中枢神経や皮膚組織、筋肉組織に

成分が作用する。

例えば咳を鎮める作用がある

「δー3−カレン」という成分は

中枢神経に作用し

咳を鎮める作用があるという事が

研究、実験、臨床によって

証明されている(プラナロム精油の場合)

なので咳を鎮めたければ

「δー3−カレン」を多く含んでいる

精油を使用すれば良いと

いうことになる。

(実際には成分の相乗作用や

 拮抗作用などにより

 成分の含有量だけでは

 判断しかねるところもある)
 
「δー3−カレン」を多く含んでいる

精油は例えば「サイプレス」

だからサイプレス精油を使用すれば

咳はおさまるという事になる。

(サイプレス以外にも咳に良い精油はある)

カビ(真菌)の繁殖を防ぐには

抗真菌作用がある成分を含んでいる

オレガノやシナモン・カッシアを

使用したスプレーを作れば良いということ。


こんな感じで目的に合った成分を含む精油を

目的に合った方法で使用することにより

問題が解決する。

ファインフレーバーで使用している

プラナロム社の精油は

研究や分析、臨床が他のメーカーより

はるかに進んでいて

安全に確実に結果を出せる。

なのでファインフレーバーでは

プラナロム精油を使用し

安全かつ確実な方法を

お客さまにお伝えしているというわけです。

とても長くなってしまいましたが

精油の作用のメカニズム伝わりましたでしょうか。


アロマの知識を深く学びたい方は

アロマ・アドバイザーコース

アロマを家ですぐ使いたい方は

実践毎日のメディカルアロマコース

プラナロム精油を買いたいという方は

オンラインショップ

アロマの事を相談したいという方は

メディカルアロマ無料相談


ファインフレーバーではいろいろな

ご要望にお応えしています!


10月11月のファインフレーバーの講座・イベント

「魔法の杖を手に入れた!」
量子力学×潜在意識=自由な未来講座


「量子力学×潜在意識=自由未来講座」
お問い合わせや開催リクエストはこちらから

毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 16:53| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年09月27日

近日公開!知識がなくても使えるようになるメディカルアロマの使い方YouTube講座


癒し系ではなく

薬のように使えるアロマ

「メディカルアロマ」の使い方の

動画を撮ってアップしようと

思います。

まずどんな精油を最初に

買えばよいのかとか

メーカーによって

値段も違うけど

一体何が違うのかとか

そもそも精油って

一体何がそんなに良いのかetc


メディカルアロマって

本当に本当に良いと私は思ってる。

全家庭にあれば良いなって思ってる。

救急箱代わりになるから。

だけど精油の正しい知識がないと

使えない。

なら使いたい人は

知ればいいんだよね。

でもアロマ業界は

癒し系、というか

アロマの使い方の雰囲気程度しか

教えない協会もある。

肝心なブレンド方法とか

具体的な使い方を

教えてくれないらしい。

それでアロマ難民になる人多数。

やっぱり良いもの役に立つものは

広めたい。

だって精油を使えば

その悩みすぐ解決するのに!

って思うから。

なので近いうちに動画撮ろう。

ユーチューブにアップしよう。

多くの人に本当に使える

メディカルアロマを

知ってもらえるように。

他にも無料公開したい

講座があるけど

まずはメディカルアロマから。

いろんな人の心身の健康向上に

役立つ動画にしよう。

そして更に

メディカルアロマの

面白さが伝わると良いな。


「魔法の杖を手に入れた!」
量子力学×潜在意識=自由な未来講座


「量子力学×潜在意識=自由未来講座」
お問い合わせや開催リクエストはこちらから

毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 02:53| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年09月18日

【永久保存版】家にあると便利!最初にそろえたい精油トップ5!!!


みたじゅんの主観と偏見による

家にあったら便利!!!救世主!!!

と思う精油ベスト5をご紹介\(^o^)/


※紹介する精油は全てメディカルグレードの

「プラナロム」精油の場合です。

他のメーカーの精油の効果効能はわかりません

(メーカーにより精油のグレードはいろいろなので)


第5位 ユーカリ・レモン

用途
虫刺され・蚊よけ・腫れ・皮膚のかぶれ
関節痛・ぎっくり腰・打撲・ねんざなど


第4位 バジル

用途
腹痛・生理痛・頭痛・自律神経失調・肩こり
下痢・便秘・嘔吐・過敏性腸症候群など


第3位 ユーカリ・ラディアタ

用途
風邪・インフルエンザ・喉の痛み・咳・鼻水
発熱・花粉症・中耳炎・鼻炎・痰など


第2位 ラヴィンツァラ

用途
風邪・インフルエンザ・免疫力低下・不眠
発熱・花粉症・各種感染症・中耳炎など


第1位 ラベンダー・アングスティフォリア

用途
やけど・皮膚のかぶれ・腫れ・肩こり・腰痛
関節痛・自律神経失調・ストレス・美肌・打撲など



この5種類の精油はとっても優秀なのに

とっても安全で優しく

妊産婦さんでも子供でも高齢者でも

誰でも使える優れもの。

1位は幅広い用途でしかも安全に使えるという点で

ラベンダー・アングスティフォリアです。

皮膚が痛いとか筋肉が痛いとか腫れたとか

かぶれたとかどっか具合悪いって時に

「とりあえずアング塗っとけ!!」で

だいたいOKです(アバウト笑)



その他家にあるといざって時に便利な精油は

・ヘリクリサム
(妊産婦・子供は注意して使用) 

打撲・たんこぶなどに驚愕劇的


・ラベンダー・スピカ
(妊産婦・子供は注意して使用)

やけど・水虫・スズメバチやマムシなど
毒をもつ生物に襲われた時


・ウィンター・グリーン
(皮膚が弱い人・子供は注意)

関節の痛み・関節の炎症・関節の腫れ
(リウマチ、腱鞘炎など)
肩こり・ぎっくり腰・打撲・頭痛など


・ペパーミント
(妊産婦・子供は使用禁止)

頭痛・関節や筋肉の腫れ、痛み
吐き気・嘔吐など


・オレガノ
(皮膚刺激が強いので扱い注意)

各種感染症・免疫力低下・カビ・足の臭い


この他にももちろんもっともっと

いっぱいあるけど

とりあえず今日はこの辺で。

精油のことをいろいろ書くと

自分の中の精油に対する

大きな愛と信頼を感じます・・・黒ハート



各精油をどうやって使うのかとか

どのくらい薄めて使うのかとか詳しくは

メディカルアロマなんでも相談へ(無料)


資格はいらないから精油を家で使いこなしたい

というかたは

みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座へ


プラナロム精油を買いたい!というかたは

ファインフレーバーのオンラインショップ


FineDay922♡自分を知って自分を活かす自分の未来を切り開く!

量子力学×潜在意識=自由な未来を描こう(^^♪

毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 07:15| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年09月16日

突然の激痛と号泣で大パニック!急性中耳炎の救世主となる精油とは!


それまで普通に機嫌よかった子供が

「耳が痛い!!!」と言って

突然の号泣!!!

「ど、どうしたの?!」と言っても

耳を押さえて「痛〜い!!!」と

泣くばかり。。。


子供が急性中耳炎になったことはありますか?

うちは先日初めて経験しました。

号泣と聞いてはいたけど

まさかこんなに大号泣だったとは・・・

脳に近い場所だけに、そして外からは

炎症が見えない場所だけに

親としてはかなりうろたえ焦ります。。。

しかももう夜だし・・・

まさか救急車を呼ぶべき?!


が、冷静に考えてみると要は

耳の奥に細菌やウィルスが入って

炎症をおこし腫れているだけ。

そして風邪の後になりやすい事から

免疫力が下がってることが

考えられる。

つまり

殺菌作用、殺ウイルス作用

鎮痛作用、抗炎症作用

免疫刺激作用、免疫調整作用

を持つ成分を含む精油を

使えばよいという事。


その時家にあった精油が

ラベンダー・アングスティフォリア

ユーカリ・ラディアタ

ラヴィンツァラ

の3種類


ラベンダー・アングスティフォリアは

子供でも使えて

鎮痛作用、抗炎症作用

殺菌作用、殺ウイルス作用

などがある精油。

まずこの精油を耳の外と中にぬりぬり。


そして

ユーカリ・ラディアタ

ラヴィンツァラ

この2つも子供に安全に使え

免疫刺激作用、免疫調整作用

を持つ精油

特に

ユーカリ・ラディアタは

耳炎への作用がある

この2種類を植物オイルで薄めたものを

耳の外と中、そして首の後ろに

ぬりぬり。


その後まだギャーギャーと

号泣してましたが

10分ぐらいしたら

「あれ??痛くない!」

と突然泣き止み(突然ぶりに爆笑!)

その後も精油を何度かぬりぬりして

その夜は何度か起きつつも

スヤスヤと寝ていました。


朝になったら昨日の事なんて

何事もなかったかのように

痛みもなく熱もなく

通常通り元気にしていました。


もし精油がなかったら間違いなく

夜間診療に駆け込むか

救急車を呼ぶところ。

大号泣でしたからね。。。

まあ医者に行かないで勝手な判断をすると

無知な分危険もあるけど

精油のおかげで子供を激痛から

解放してあげられたことは確かです。

昼間でも夜間でも毎回急いで

医者に駆け込む前に

精油を救急箱として置いておくと

本当に本当に本当に便利ですよ!


ちなみに急性中耳炎の時は

子供を寝かせず座らせて

耳を冷やすと良いそうですが

うちは座ることも冷やすことも

嫌がって無理だったので

やっぱり精油があって本当に助かりました。

※精油は医療の現場でも使われる

 メディカルグレードの「プラナロム」精油を

 使用しています。

プラナロム精油オンラインショップ

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座



FineDay922♡自分を知って自分を活かす自分の未来を切り開く!


量子力学×潜在意識=自由な未来を描こう(^^♪


毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 16:27| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年09月09日

頭痛、生理痛、首、歯、打撲・・・痛い時はこの精油を使うといいよ\(^o^)/


いろんな痛みに精油を使うと良いんだけど

特に上げるとしたらこれかなーというもの


頭痛 ペパーミント、ウィンター・グリーン

生理痛 クラリーセージ、バジル

首肩腰の痛み ウィンターグリーン、ユーカリ・レモン

打撲、たんこぶ ヘリクリサム、ローレル

歯痛 クローブ、ラベンダー・アングスティフォリア


上記以外にもいろいろあるし

その時の気分で使う精油を

変えたりもします♪

※ペパーミント、クラリーセージは
 妊産婦さんは使えません
※ペパーミントは子供・高齢者も
 使えません
※ヘリクリサムを子供・妊産婦さんが使うのは
 緊急時のみ

基本的には薄めて使います。

敏感肌の人は念のため

最初はけっこう薄めた方が良いかも。

(特にクローブ、ウィンター・グリーン)

私は薄めるのが面倒な時は

原液を塗ったりもしますが

精油や塗る場所によってはヒリヒリします

使い方わからない人は

聞いてくださいね〜

量子力学×潜在意識=自由な未来を描こう(^^♪


毎日を楽しくしたいシングルマザーの会


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 12:26| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年08月09日

PMS(月経前症候群)に悩んでる人はこの精油!


PMS(月経前症候群)の症状は

人により様々。

代表的なものは

下腹部痛
頭痛
肩こり
腰痛
むくみ
にきび
ヒステリー
憂鬱
無気力
集中力低下
涙もろい

などなど。

身体的症状から

精神的症状まで

幅広い。

ホルモンバランスが乱れることにより

症状がおきると考えられている。

なので精油はホルモンバランスを

整える作用のあるものを

使うと良い。

代表的なものは

「クラリーセージ」

クラリーセージは

「スクラレオール」という

女性ホルモン作用がある成分を

含んでいる精油である。

この精油を体内に取り入れることで

女性ホルモンが正常に分泌されたと

身体が認識し

症状が治まるのだ。

上記の症状以外にも

無月経や更年期障害にも

良いとされている。


ただ気を付けなくてはいけないのは

クラリーセージは

女性ホルモン系の疾患

(子宮筋腫、内膜症、子宮癌、

 乳腺症などなど)

がある人は使えないということ。

アニス、サイプレス、スターアニスなども

同様に使えない。

悪化する場合があるからだ。

これらの精油は妊産婦さんも使えないので

要注意。


じゃあホルモン系疾患や妊産婦さんは

精油ではどうしようもないのか?

いやそんなことはない。


女性ホルモン系の疾患がある人は

「ローズマリー・ベルべノン」

を使うと良い。

この精油にはホルモンを調整する働きが

認められている。


ただこの精油も妊産婦さんは使えない。

なので妊産婦さんは

各症状に対応できる精油を使うと良い。

例えば

下腹部痛
頭痛
肩こり
腰痛

などにはバジルや

ラベンダー・アングスティフォリア

の精油。

ヒステリー
憂鬱
無気力
集中力低下
涙もろい

にはマジョラムやプチグレンなど。


原因と症状とその人の状態と

3つを考え

その人に合った精油を使えば

問題は解決する。

※精油はプラナロムの精油を

 使った場合です。


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 19:52| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年08月02日

子供の熱や嘔吐に!常備しておくと安心な精油ベスト3!


子供の急な高熱。

急な嘔吐。

さっきまで元気に走り回ってたのに

本当急すぎる。

そんな時家にあると良いのが

この精油達。

@ユーカリ・ラディアタ

 主成分は酸化物類の1、8シネオール。

 免疫調整作用、抗ウィルス作用などがある。

 耳鼻咽喉系、呼吸器系の疾患に。

 乳幼児、高齢者にも安全に使える。


Aラヴィンツァラ

 こちらも同じく主成分は

 酸化物類の1、8シネオール。

 免疫刺激作用、抗ウィルス作用

 誘眠作用などがある。

 ウィルス性の疾患、疲労、不眠

 呼吸器系の感染症に。

 乳幼児、高齢者にも安全に使える。


Bバジル

 主成分はフェノールメチルエーテル類

 チャビコールメチルエーテル。

 鎮けいれん作用、抗ウィルス作用

 自律神経調整作用、消化促進作用

 などがある。

 消火器系、泌尿器系の疾患などに。

 50%以下に希釈すれば安全に使える。

 

この3つの精油は子供の発熱時

嘔吐、下痢、腹痛などの時に

使うので

お店にはもちろん

家にも絶対に置いてあります。

この前も4才息子が突然発熱しましたが

夜精油を塗って、朝にはもう元気。

子供にも安全に使えるし

とても頼りになるので

常備しておくと良いですよ!

もちろん大人の風邪や発熱時などにも

活躍してくれま〜す(´▽`*)
 

<参考レシピ>

風邪予防

ユーカリ・ラディアタ 2滴
ラヴィンツァラ 2滴
バジル 2滴
ホホバ油 10ml

上記を混ぜて首の後ろに適量塗る。

※精油の説明はプラナロムの精油に

 限ります。

20614432_854837254665618_1562403416_n.jpg


かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 19:44| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年07月20日

輝く白いお肌になりたい〜!な精油はこちら!


皮膚組織再生作用

抗色素沈着作用

などの作用を持つ成分を含む精油を

ブレンドしているオイルがこちら

レシピ105

20182982_847930502022960_522637928_n.jpg


精油4種類と

植物油がすでにブレンドされているので

希釈とかの手間なく

そのまますぐ使えます。

夏の日焼けやシミ、シワ、

かぶれた後や水疱瘡後の

色素沈着などに黒ハート

1日1〜2回程度気になるところに

塗ると良いですよ\(^o^)/

ファインフレーバーのオンラインショップでも

販売してます♪

※このブレンドは妊産婦さんや

高齢者、女性ホルモン系の疾患がある方は

使えません



かわいいご予約・お問い合わせはこちらかわいい

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談/
 人生向上相談
(スカイプ等) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆

かわいい今日からできる♪自分でできる♪精油をくらしの救急箱に☆みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座

かわいいメディカルアロマの資格が取れる「アドバイザーコース」詳細はこちら


かわいいサロン・施術メニュー

かわいい講座・スクールメニュー

かわいいファインフレーバーのフェイスブック


かわいい三田准子フェイスブック→お友達申請はお気軽にどうぞ黒ハート


かわいいファインフレーバーブログ


かわいいナチュラルセラピーFineFlavor骨格整体×メディカルアロマ
サロン&スクール HP



posted by 三田ちゃん at 19:41| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年06月03日

「天然100%の精油だから安心安全」は本当か


そもそも精油は

天然100%が当たり前。

ってことは精油ならなんでも良いって

ことになる。

でも天然100%だから安全というのは

根拠がない。

どういうことかと言うと

以下まとめをどうぞ。


@余計なものが入っていないか

天然100%と書いてあっても

余計なものが入ってる場合も実はある。

酸化防止剤だったり合成の成分だったり。

(成分表よく見てね!!)

そういうものが入ってる精油を

身体には入れたくない。


A製造の過程はメーカーで違う

工場によって雑に抽出するところも

あるし

(そうすると酸化が早くなったり)

雑菌対策がかなりあまいところもある。

(雑菌だらけの精油は嫌だ)

これは精油を

単なる雑貨ととらえているか

薬ととらえているか

国やメーカーの考え方の違いと

思われる。

自分の目的に合ったメーカーの精油を

選ぶのが大事


B使い方が間違っていれば

 安全ではない

いくら安全な精油とはいえ

例えば精油の原液を顔中に塗りたくったら

真っ赤っかになってヒリヒリしたり腫れたり

トラブルになると思われる。

(身体に使うなら

 正しい使い方や禁忌など

 精油の知識は必須)


Cメーカーやロット番号によって

 成分構成が違う。

例えば「今年の梨は甘いね〜」とか

「〇〇の梨より鎌ケ谷の梨の方が

おいしいね〜」とかそういうのは

梨の成分が違うから。

気候や産地などの条件で違う梨が出来上がる。

精油だっておんなじだ。

今年のローズと去年のローズは

成分が違うし

日本で取れたラベンダーと

海外で取れたラベンダーはやっぱり違う。

ちょっとの違いならまだしも

全然違うとそれはまずい。

ラベンダーはリラックス〜と思って

枕元に垂らして熟睡しようとしたのに

目がギンギンに冴えて眠れなくなったら

困るでしょ(笑)

精油は「ラベンダー」などの名称で

判断するよりも

成分分析表で成分を確認したり

信頼できるメーカーなのかどうかが

大事である。


簡単に言うとこんな感じだ。

天然100%なんて当たり前で

天然100%じゃない精油なんて

ただの香料で精油じゃない。

芳香剤みたいなもんだ。

さわやかサ〇デーみたいなもんだ。

さわやかサ〇デーを身体に塗ったりは

したくない。


精油を使う目的は何か?

香りを楽しみたいだけか

ケガや病気や掃除に実用的に

使いたいのか

目的に合った精油、

目的に合ったメーカーを選ぶのは

とても重要である。


ファインフレーバーでは

化学データ、臨床データが豊富な

「プラナロム」の精油を使っています。
18928118_820576114758399_1771470096_n.jpg


6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会




posted by 三田ちゃん at 16:30| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年05月30日

アロマは香りをかぐだけじゃない!!精油の使い方いろいろご紹介〜安易に精油飲まないでね〜

精油って香りをかぐだけ、と

思ってる方もいっぱいいると思うんですが

実際にはかなりいろんな使い方が

あります。


香りをかぐことを

「芳香浴」と言ったりします。

香りをティッシュに垂らすとか

ディフューザーでたくなどの方法です。

これは香りを楽しみたい時に主に使います。


香りの成分を鼻から脳に届けて

自律神経を調整したい場合は

鼻のそばに精油を近づけて

鼻から成分を吸い込む、

というやりかたが良いです。


お風呂に精油を垂らす方法もあります。

でもお風呂に精油をただ数滴入れるだけだと

精油とお湯が分離して

精油がプカプカ浮いた状態に

なってしまうので

(精油って油の仲間なので)

精油と一緒に乳化剤を入れて

お湯と精油を混ぜる必要があります。

じゃないと皮膚に直接

精油の原液がついちゃって

赤くなったり痛くなったり

するかもしれません。

手とか足ぐらいなら

多少痛くても平気かもしれないけど

原液がついた場所によっては

すごくピリピリして痛くなったり

炎症起こしてしまうかも。

正しく使えば身体が芯から温まったり

筋肉が柔らかくなったりします。


他にアロマトリートメントも

有名ですね。

精油を植物オイル(ホホバなど)で

薄めて身体に塗る方法です。

そうすることで肌や筋肉、血行などに

良い影響があります。

精油は分子量がすごく小さいので

皮膚に塗ると筋肉にも届き

更に血管の中にまで

各成分が入ります。

塗布後20〜30分後くらいが

一番血中濃度が高いです。


他にもやけどをした場所や

打撲や腱鞘炎など痛いところに

直接精油の原液を塗ったり

熱や嘔吐、内臓の不調に

経口摂取したり坐薬としてつかったりと

薬と同じような使い方もできます。

でもこういう使い方をするには

やっぱりかなりの知識と

薬のような使い方ができる精油を

使わないといけないです。

化学的データや臨床データが

しっかりした精油を

必ず選ぶ必要があります。

※ファインフレーバーでは

化学的データや臨床データが

しっかりしている

「プラナロム」の精油を使います。


安易に「精油を飲んでます」

って話を聞くけど

その精油に

どの成分がどのくらい入ってるか

ちゃんと知っていますか?

そして

どの成分がどのくらい入ってるから

〇〇に良い、って

根拠はちゃんとありますか。

例えば同じ「ラベンダー」

の精油でも

ラベンダーってそもそも

種類がいっぱいあるし

メーカーによっても

成分構成が全然違ったりするので

どのメーカーのどのラベンダーでも

良いわけではないのです。

香りを楽しむだけなら

どのメーカーの精油でも、いや

精油じゃなくてただの芳香剤で

いいんじゃないかと思うけど

精油の成分の作用を期待して使うなら

目的に合った精油を

目的に合った方法で

取り入れると良いと思います。

なんとなく良さそうだから

飲んじゃおう!って

良く知らないで精油を飲んで

逆に身体壊した人もいるから

安全に正しく使うことが

精油の使用においては

本当大事です。

わからなかったらわかる人に聞こう!!

ファインフレーバーでは

メディカルアロマ無料相談

やってるので

「こういう場合は

どの精油をどう使えばよいの?」

とか聞きたい場合は遠慮なくどうぞ↓↓

かわいいメディカルアロマなんでも無料相談(スカイプ) 20分0円
お申込みはこちらから  希望の日時を3つほどお知らせください☆


6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会




posted by 三田ちゃん at 03:19| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年05月23日

アロマ講座を開催するための講座開催します!アドバイザーさん向け☆


ナード・アロマテラピー協会の

アロマ・アドバイザーさん向けに

講座を開催します〜!

「アドバイザーさんが

 アロマ講座を開催するための講座」

アロマの復習を兼ねて、

アロマ講座をどのように開催するのか

どんな講座を作るといいのか

注意事項はどんなことか

などなど

どんな講座でどんなふうに進めるか

シミュレーションすると

いろんな発見があると思います♪


6/2(金)

10時〜12時

講座料 ¥5000

ファインフレーバーにて

(千葉県鎌ケ谷市)


※ナード・アロマテラピー協会の

アドバイザーさんは

精油の成分、化学、ブレンドなど

詳しく学んでいるので

雰囲気を楽しむアロマではなく

トラブルに対応できる

実用的な講座を開催できる講座

をやります。

ナード・アロマテラピー協会の

アドバイザー資格を持っている方なら

誰でも参加可能です(*^^*)

「アドバイザー」さんは

人にアドバイスできる実力があるわけだから

そのノウハウ活用できると良いよね!

「薬を使いたくない」

というかた多いので

精油を使った療法が

もっと広まると良いなあと思いますかわいい

6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会




posted by 三田ちゃん at 02:14| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年05月18日

「どもり」「傷」「咳」etc癒し系じゃなくてガチ系のアロマを使いたい人へ\(^o^)/


ファインフレーバーのアロマは

「癒し系」ではありません。

「ガチ系」(って言うのかな?!)

です!!

お医者さんや薬剤師のかたが

研究した「プラナロム」の精油を使うから

安全&確実!!

化学的なデータや臨床データが豊富なんです♪

根拠がしっかりあるんだよね(´▽`*)

そしてもちろん私自身私や子どもに

毎日のように精油を使っているので

私のオリジナルのレシピも

めっちゃ豊富です黒ハート

ファインフレーバーで

「咳」とか「免疫力UP」の

オイルを自分に合わせて作ることもできるし

もうメーカーで調合されてるオイルを

購入することもできますよ(*^^)v

プラナロムの精油で

病院要らずぴかぴか(新しい)
18485522_1890608961227965_6790880914627493904_n.jpg


子供の「どもり」も

プラナロムの精油で変化が!!

オイル作りリピートです♪♪
18447676_811731635642847_1796400193128312515_n.jpg


「傷」「虫刺され」

「じんましん」

「なんだかよくわからない謎のウィルス」

「熱」「下痢」「腹痛」

などなど

薬じゃなくて

プラナロムの精油を

使ってみませんか??

相談は無料ですよ〜\(^o^)/

アロマ無料相談はこちらからどうぞぴかぴか(新しい)




5/19(金)九星気学☆実践編教室

6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会





posted by 三田ちゃん at 12:28| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年03月29日

臭〜〜〜い足!!どうしてますか??消臭もメディカルアロマでできるよ〜!!


くっさ〜〜〜〜〜い足の臭い!!!

けっこう真剣に悩んでる人

多いんだよね!!

よーく洗っても臭い!!

臭すぎて靴脱げない!!

特にこれから

汗をかく季節の到来!!

足の臭いってどうすればいいの?!?!

ってかたはぜひアロマを使ってみてね〜!

臭いのもとは雑菌!!

雑菌が繁殖するから臭い!!

ならば雑菌を死滅させればよい!!

つまり

「雑菌を死滅させる成分を多く含んだ精油」を

使えばいいのですよ〜〜〜♪

菌に対しての作用がある成分は

・フェノール類

・芳香族アルデヒド類

・モノテルペンアルコール類

などなど

でもフェノール類と芳香族アルデヒド類は

皮膚への刺激が強いので

あんまり多くは使えない。

なのでモノテルペンアルコール類を

多く含む精油をメインに調合すればいい♪

パルマローザ

ゼラニウムエジプト

ティートゥリー

ペパーミント
(香りも爽やか・妊産婦などはバツ1

更に

ラベンダー・スピカ(妊産婦などはバツ1

シナモン・カッシア(妊産婦などはバツ1

を加えると

水虫持ちの足にも良いよ♪

そんなわけで足の臭い用ジェルと

足の臭い用クリームを

作ったよ〜!

17622757_782200155262662_269834695_o.jpg


クリームでもジェルでも

使い心地の良い好きな方でOK!

もっと濃度を上げて強力に作りたいなら

植物オイルに精油を入れて

ブレンドオイルを作るのが

良いですよ!

※精油はプラナロム社のもののみを使用ぴかぴか(新しい)

お風呂で足をよく洗って

お風呂出たら塗る!!

靴は中を良く洗って乾かす!

(靴はファブリーズをシュッシュすれば

 良いんじゃないかな?

 アロマで消臭スプレーも作れるけど

 ファブリーズの方が手軽)

消臭クリームorジェルは

メディカルアロマクラフト講座で

作れまーす。

(30〜60分・¥3240)


精油のことをもっとよくお勉強して

自分でおうちでいろいろ作りたいって人は

「みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座」

の受講がおススメです!

100種類のブレンドレシピ、

精油8本(全部プラナロムの高品質精油)

ホホバオイル、ハーブウォーター、

ビーカーなどのスターターセットも

ついてまーす\(^o^)/

(こちらは1DAY ¥55000)


両方とも開催は随時!

出張講座も受付中です♡

気になったかたはお問い合わせからどうぞかわいい


かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg


かわいい6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会☆東京




posted by 三田ちゃん at 15:48| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年03月14日

子供にも使えるおなかが痛い時のメディカルアロマ!


お腹が痛い時におススメな精油は

「バジル」

バジルに多く含まれる

「チャビコールメチルエーテル」という成分は

胃腸の働きを整えるし

鎮痛作用もあるのです。

自律神経系への作用もあるので

ストレスによる胃痛とか暴飲暴食にも

良いですよ。


うちは子供たちがお腹痛くなった時や

吐いたとき、バジルの精油を30%くらいに薄めて

お腹や背中にぬりぬりします。

そうすると一瞬で

「痛くない!」ってなるから本当に便利♪

嘔吐もおさまります。

(大して痛くないときは5%くらいで

 良いと思います)


何年か前にはお客さまのお子さんの

謎の腹痛がバジルなどの精油で

なくなっちゃったことがありました。

謎の腹痛vsアロマ

病院でも原因が分からない痛みにも

やたらと薬を使うより

精油を使ってみてね☆


※精油は「プラナロム」というメーカーの精油のみ

使用しています。

上記は「プラナロム」の精油を使った場合の結果です。

薬のような使い方をする

メディカルアロマは

「プラナロム」の精油をおススメします。

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg


かわいい6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会☆東京




posted by 三田ちゃん at 07:20| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年03月01日

癒しじゃないアロマって?メディカルアロマって何ですか?


メディカルアロマって本当に知られていない。

みんなアロマって「癒し」だと思ってる。

「香りをかいでリラックス」だと思ってる。

そもそも精油は治療効果が偶然発見され

その後医療関係者による

化学的根拠の裏付けや臨床データにより

現在は医薬品としても大活躍してるのに

イメージばっかり先行して

アロマっていうと「香りをかいでリラックス」

アロマがそれだけだったら私はアロマを仕事にしていない。

趣味にもしない。

なぜなら私はアロマの実用性に惚れているから。

しかもアロマ=リラックスなんてイメージは

もしかしたら日本人だけのものかもしれない。

実際に海外に行って聞きまわったわけではないけど

海外では精油は薬のように薬局などで処方されたり

治療として使われている例が山ほどある。

日本人はそれを知らないだけだし

日本人は精油を薬のように使いこなすことを

望んでないし、できないだろうと

海外からはちょっとバカにされていたりするらしい。

でも実際「メディカルアロマ」「身体に良い」

って言われただけでそれがどんな精油かも知らずに

うのみにする人が本当に多いのも事実。

お茶に入れて飲むのはメディカルアロマではないし

100%天然を使えば安心なわけではない。

よく知りもしないで

「良いものだから」

「みんな使ってるから」

「あのメーカーが出してるから」

っておかしな使い方してる人本当多くて

恐ろしい。

植物は確かにイメージが良いけど

危険な成分を持ってる植物もいっぱいある。

植物は人間にとって薬にもなり毒にもなる。

草を食べて幻覚を見たり命を落とすこともある。

だからちゃんと知らないと

せっかくの天然の薬が毒になる。

せっかくの天然の薬を正しく使えないために

合成の薬を使い続け

副作用に苦しむこともある。

だからちゃんと知った方が良い。

知らないでイメージだけで使って後悔しないように。

もったいない使い方をしないように。

お茶に精油を垂らすって

水と油は分離するから精油は薄まらないよ?

天然100%は安全だと思い込んでる人は

スイセンやトリカブトを食べると

中毒症状を起こす意味を考えればいい。

精油も植物だよ。

人間には毒となる成分を持ってる精油だって

もちろんあるんだよ。

ちゃんと知ってちゃんと使って

自分に利益をもたらすか

よく知らないまま言われるままに使って

効果がない又は身体をこわすか

どちらが良いかは一目瞭然。

アロマを使いたい人はみんなそれなりに

「効果」を期待している。

それならば雰囲気だけの癒し系ではなく

ろくに勉強しないなんちゃってメディカルアロマじゃなく

しっかりしたメディカルアロマを

勉強したらよいと思うんだ。

アロマの協会によっては精油の使い方なんて

全然教えてくれないからね。

(だって香りをかいでリラックスだけだから)

日本にいっぱいいるアロマを仕事にしている人の

何割ぐらいがアロマ迷子になっているんだろう。

精油を使いこなしたくて

アロマの勉強をしたのに

結局ルームスプレーしか作れないって人が

どれくらいいるんだろう。

メディカルアロマはね、日本では薬としては

認められていない。

だけど私がブレンドしたメディカルアロマで

神経痛や頭痛や腹痛、結膜炎、咳

ケガや熱や謎の湿疹、むくみなどなど

そういったものが改善したのは事実。

そういう精油の使い方を知りたい人

ちゃんと勉強したい人には

正しい使い方しっかり教えます。

17078043_766364170179594_1841683901_n.jpg

お問い合わせや無料相談は

下記のピンクのところからどうぞ↓↓↓


かわいい自分を知って自分を生きる・自分開放DAY3/8(水)


かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg


かわいい6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会☆東京




posted by 三田ちゃん at 18:08| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年02月28日

メディカルアロマで救急箱!強力かさこさんブレンド


今日がお誕生日の

かさこ塾塾長かさこさんに合う

メディカルアロマで作った救急箱を考えてみた!

そのブレンドはこちら↓↓


ローズマリー・カンファ―

ラベンダー・スピカ

バジル

オレガノ

ペパーミント

カモマイル・ローマン



解説:

・いつも重い荷物をしょっているので

肩こりや腰痛対策

・世界の僻地に行くのでサソリに刺されたり

マムシにかまれても不死身なように

・いろんな美味しいもの食べてるので

食べ過ぎた時、生ものに当たっちゃった時の胃腸炎に

・移動も多いし未開の地にも踏み込むので

得体のしれないウイルスに感染しないように

・今年は海外での講義もあるので時差ぼけに

・そしてドタキャンする人とか変なインド人に怒りすぎて

エネルギー消耗しないように


この6種類の精油をブレンドして持っていれば

どんなトラブルに見舞われても大丈夫!!

でもこのブレンドはかさこさん仕様なので

普通の人間には強力すぎておススメじゃないかも?!

まあかさこさんはサイボーグなんで

メディカルアロマなくても大丈夫かもしれません(笑)


※これは「プラナロム」メーカーの精油を使った場合の解説です。

「プラナロム」は成分が安心・確実と化学的に証明されていて

医薬品にも使われ臨床データも豊富な精油です。



かわいい自分を知って自分を生きる・自分開放DAY3/8(水)


かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg


かわいい6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会☆東京




posted by 三田ちゃん at 22:51| プラナロム精油のメディカルアロマ

鼻水が一瞬で止まったよ!!花粉症にはこの精油♪


お客さまの鼻水がズルズルしてたので

精油使ってみます??

って鼻に塗ったら

なんと!!

一瞬で鼻水がピタッと止まった!!!

お客さまも超ビックリ!!!

そんなすごい精油は

「ユーカリ・ラディアタ」

スーッとしたスッキリな香りぴかぴか(新しい)

ユーカリ・ラディアタに多く含まれている

1.8シネオールという成分は

鼻水とかのどの痛み、咳とかに良い。

だから花粉症に良いんだけど実は

免疫力も調整してくれて

インフルエンザとか熱にも良い!

副鼻腔炎なんかにも。

花粉症がつらい時はこの精油を鼻や首の後ろに

塗ってみてくださいね(*^^*)


※ファインフレーバーでは医薬品原料としても

使われている「プラナロム」の精油のみ使っています。


かわいい自分を知って自分を生きる・自分開放DAY3/8(水)


かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg


かわいい6/18(日)自分らしく楽しむ!宇宙法則マインド講演会☆東京




posted by 三田ちゃん at 08:45| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年02月16日

たんこぶができた時の子供にも使える緊急メディカルアロマ!


家具に激突して

おでこにでっかいたんこぶを作っちゃった

3才の息子れか

16683903_758215160994495_2861941627262838102_n.jpg

漫画のようなでっかいたんこぶ(;・∀・)

急いでたんこぶに良い精油

「ヘリクリサム」をぬりぬり。

ヘリクリサムはたんこぶや打撲などの緊急時に

1、2滴原液を患部につけることがあります。

妊婦さんや子供には注意が必要な精油なんだけど

緊急時に限り短期間少量の使用が可能!

そして痛みに良い

「ラベンダー・アングスティフォリア」も

ぬりぬり。

そしたらすぐ腫れや痛みがひいて

また元気に走り回ってた(^▽^;)

次の日にはこの通り

16807423_758873904261954_5663950507135989552_n.jpg

あんなにでっかいたんこぶが

何事もなかったかのようにほぼ消えました\(^o^)/

前に長女が車に脚をぶつけられた時も

でっかくて分厚いステーキ肉のような腫れが

次の日には元通り。

青とか紫にもならなかったよ!

(ヘリクリサムは本当驚異的!)


そして得意の変顔(笑)
16649027_758873900928621_9081219654438514838_n.jpg


ヘリクリサム、ラベンダー・アングスティフォリア以外にも

ローレル(アレルギーの人はパッチテスト必要)

ユーカリレモン

ペパーミント(妊産婦、子供、高齢者などは使用不可)

などの精油も打撲に良いですよ。

メディカルアロマは救急箱として使えるので便利です(*^^*)

すぐ治って良かった\(^o^)/

※精油は全て成分分析していて

医療の現場でも使われ臨床データも豊富な

「プラナロム」の精油のみ使用しています。

他のメーカーの精油を

メディカルアロマとして使う場合は

その精油の分析表や臨床データで

安全をよく確認してから

使用してくださいね。


精油を救急箱のように使える講座はこちら↓↓

「今日からできる♪おうちでできる♪

精油をくらしの救急箱に☆

みたじゅんの実践!毎日のメディカルアロマ講座」


主催イベント
かわいいてるいなおこのズバリ九星気学講座2/17(金)

かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)


かわいい自分を知って自分を生きる・自分開放DAY3/8(水)


かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg




posted by 三田ちゃん at 22:17| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年02月09日

美肌も肌トラブルも!大人からベビーまで!メディカルアロマでキレイな肌をつくろう〜♪♪


乾燥の季節には欠かせない!

メディカルアロマジェル&クリーム!!

FineFlavorのオリジナルのジェル乳液と

シアバター入り保湿クリームを手作り中♪♪

もちろん肌の再生や弾力回復作用がある成分を多く含む

精油を使いますよ〜!!

保湿だけじゃなくて、やっぱりキレイな

引き締まったお肌になりたいよねぴかぴか(新しい)

16651797_754953994653945_905420162_n.jpg


このジェル乳液とシアバター入り保湿クリームは

通常は美肌用ですが

入れる精油や濃度を変えれば

乾燥肌や痒み肌、アトピー用、

ニキビ用、赤ちゃん子供用・・・

などなど状態に合わせて使えます☆

乾燥がひどくてあかぎれになり出血して

しょうがなくステロイドの薬を使い続けてた

お子様の肌も

このジェル乳液と保湿クリームに切り替えたら

みるみる良くなって

1週間くらいでキレイになった!!

あかぎれが治った!!

なんていう声も多数黒ハート

実際うちの息子も1才ぐらいの時

突然肌の乾燥がものすごくひどくなったけど

このジェル乳液と保湿クリームで

きれいさっぱり治りましたよるんるん

そんなに乾燥がひどかったこと

家族みんな忘れちゃってるぐらい。


美肌、乾燥肌、かゆみ、あかぎれ

湿疹、シミ、できもの、ニキビ

今までいろんな肌トラブルを

精油で解決してきました。

美肌も肌トラブルも!!

困った〜!があればご相談くださいハート(トランプ)

詳しくは
「メディカルアロマクラフト講座」へ☆☆

(無料スカイプ相談も受付中!)

※FineFlavorでは

医療の分野でも使われている

「プラナロム精油」のみを使います。

成分の分析や臨床により

安全確実に使える高品質な精油です。


主催イベント
かわいいてるいなおこのズバリ九星気学講座2/17(金)

かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)


かわいい自分を知って自分を生きる・自分開放DAY3/8(水)


かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg




posted by 三田ちゃん at 18:03| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年02月06日

歯茎が腫れて痛い時のメディカルアロマ


6才の娘が歯が痛いというので

口の中を見てみたら

歯茎が赤くなって腫れていた。

なんで腫れたのかわからないけど

とりあえず目の前にあった精油を塗ってみた。

そしたら

「あ!痛くない!!」

1秒で痛みが取れたようだ。

塗った精油は肌のかぶれ用に

以前作っておいたもの。

ラベンダー・アングスティフォリアとか

ユーカリ・レモンとか

炎症や痛み、かゆみなどを鎮静させる成分が

入っている精油。

それを3%だったか5%だったか

忘れたけど

植物オイルで薄めたもの。

5%くらいなら刺激も少ないし

味も激マズではない。

子供の口の中に塗っても大丈夫。

肌のかぶれ用に作ったものだけど

歯茎の腫れ用にも使える。

いろいろ使いまわせるのが

精油の良いところの一つ。

肌のかぶれも歯茎の腫れも

アロマを使いたい人はご相談ください♪♪

大人だとクローブ精油もおススメ!

(原液を塗ったら超激痛なので薄めてね(;'∀')

※使用した精油は医療機関でも使われている

メディカルグレードの「プラナロム精油」です。

16507038_753368554812489_920166830_n.jpg


主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)

16298440_747492305400114_4043151226481997254_n.jpg




posted by 三田ちゃん at 12:10| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年01月19日

髪肌うるツヤ講座の感想をいただきました♡


1/18に開催した
「メディカルアロマで作る☆髪肌うるツヤ講座」
参加者さんから感想をいただきましたよ〜\(^o^)/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

WEBの救世主ナッチンさんの感想↓↓

浸透って言葉の定義が、
角質層までだったとはーーー!

角質のもっとおくの
真皮層まで肌にいいもの届けるには
メディカルアロマがいいんだって♡

日本では、
イギリスから入ってきた
香りを楽しむ
リラクゼーションのアロマが
流行しているけど、
本来のフランス式のアロマは、
メディカルの要素が強くて、
本格的な治療に用いる目的のために、
研究が進んでいるので
用途が幅広いです。

何事もできれば
本格的に知りたいわたしは、
もちろんメディカルアロマです♡

メディカルアロマをつかって、
わたしの肌にさらなる
ハッピーをもたらす
美容保湿クリームと、
美容乳液を作りましたよ!

メディカルアロマをつかった整体院の三田 准子先生
オリジナルレシピです♡
るんるん♡

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ナッチンさんありがとうございます黒ハート
私もやっぱり本格的が好きで
探求追及してしまうんです揺れるハート
メディカルアロマは化学と神秘の追及!!
めっちゃ面白くて、しかもめっちゃ役に立つ!!
超実用的なので、私は日常的に使っていまするんるん


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

栄養学のプロ!!
良い食べ物を提供したくて
自分で保育園を作ってしまった!
サリーさんの感想↓↓

他にもアロマはアロマでも目的の違いや
さまざまな協会によって基準が異なることなど
座学盛りだくさんのあとに
実践講座を行なったことにより
かなり充実した時間を過ごせました
三田さんは治療目的のメディカルアロマに
こだわりと誇りを持っていらっしゃいます

全文はこちらへ↓↓
http://ameblo.jp/tunanow/entry-12239299505.html


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サリーさんありがとうございます黒ハート
天然100%の精油だから安全、と
いうわけではないんですよね〜。
使うならやっぱり
安全で確実、が良いですよね♪
本物の食と本物の精油が合わさると
最強ですね!!\(^o^)/


メディカルアロマって何だろう?
私も使ってみたいな〜というかたは
FineFlavorまでどうぞ☆☆
無料スカイプ相談もやってま〜す(*^^*)
出張講座もリクエスト受付中るんるん

16118434_742138485935496_1536828930_n.jpg

16143967_742138475935497_1760936034_n.jpg

主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)


posted by 三田ちゃん at 18:23| プラナロム精油のメディカルアロマ

メディカルアロマで作る☆肌髪ウルつや講座開催しました(*´▽`*)


東京・八丁堀にて

メディカルアロマの講座を開催しましたよ黒ハート

メディカルアロマとは何か?

どの精油を選べばよいか

肌にはなぜ精油が良いのか

などのお話と

シャンプー、コンディショナー、

ジェル乳液、保湿クリーム、

風邪用のオイルを手作りるんるんるんるん

ローズのハーブウォーターは

お土産揺れるハート

そんな盛りだくさんな講座でしたるんるん


参加者さんからは

「え〜〜〜!!!知らなかった!!!」とか

「面白〜い!!!」

などの声が(*^^*)

16118445_742142225935122_1572528695_n.jpg

WEBの救世主ナッチンぴかぴか(新しい)
16128223_742134009269277_634125224_n.jpg

16118434_742138485935496_1536828930_n.jpg

その人その人の今の状態、性格、
希望に合った精油をその場でブレンド

精油の作用と使う人のエネルギーを
かけ合わせて
精油をチョイスしまするんるん
16118424_742142199268458_2084165805_n.jpg

16118726_742142129268465_681400377_n.jpg

16128595_742142279268450_680800758_n.jpg

16143972_742139705935374_1397638001_n.jpg

16143947_742133909269287_840854653_n.jpg

栄養学のプロ!!
保育園を経営しているサリーさん
ぴかぴか(新しい)
16144156_742139695935375_1907108536_n.jpg


途中で精油の分子量とか
どうやって芳香分子を分析するか
などの話も出ました。
化学の話は想像力を掻き立てられるので
大好きです揺れるハート
もっと話したかったな〜(笑)

化学は神秘の解明ですねぴかぴか(新しい)
16144801_742138469268831_1299068646_n.jpg

16176597_742138465935498_584507422_n.jpg


メディカルアロマで健康キレイな

髪肌作りましょハートたち(複数ハート)

ありがとうございましたかわいい


お借りしたキレイなサロンはこちら

パワーオブスタイル


パワーオブスタイル代表長谷章江さん

o0480064113848985602[1].jpg


メディカルアロマの各種講座は

出張開催も承りますexclamation

出張講座in東京は今度は5月ごろの
予定でするんるん

講座開催希望はこちらからお問い合わせくださいね\(^o^)/

主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)



posted by 三田ちゃん at 09:07| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年01月13日

ジェル乳液や保湿クリームを精油で自分で作れます(*^^*)髪肌うるツヤ講座☆1/18(水)東京・八丁堀!


1/18(水)は東京・八丁堀で

メディカルアロマの講座を開催します(*^_^*)

高品質なプラナロム精油を使った

シャンプーや保湿クリームが作れまするんるん

アロマや肌のお話、

精油の日常的な使い方の話、

子供への精油の使い方なども

お伝えしちゃいますハートたち(複数ハート)

「プラナロム精油で作る!

 髪肌うるツヤ講座黒ハート

2017年1月18日(水)
10時〜13時

14606311_681354788680533_2965355868626884780_n.jpg

@うるつやメディカルアロマ講義
(メディカルアロマのお話
 皮膚のお話
 基礎化粧品の成分の話などなど)

Aメディカルアロマクラフト作り
・シャンプー&コンディショナー(約2週間分)
・しっとりさっぱりジェル乳液(約1か月分)
・シアバター入り保湿クリーム(約1か月分)

Bお土産付き→ローズのハーブウォーター(200ml)
(化粧水として使えます)
(敏感肌のかたはカモマイルやラベンダーにも
 変えられますので、ご予約時に肌の状態を
 お知らせください)


◆開催場所はこちら◆
POWER of STYLEサロン

15151538_704325609716784_1460666065_n.jpg


東京都中央区 
日比谷線・京葉線 八丁堀駅
A2出口から徒歩3分
(東京駅からも近いです!)

うる♡つや♡にならずにはいられない
めちゃめちゃ潤った内容の3時間で
参加料は¥12000!(税込み)
2ドリンク付きです♡

お問い合わせ・お申込みは
こちらからどうぞ

メッセージ欄に
「1/18髪肌うるツヤ講座受講」と書いてくださいね☆
みたじゅんから返信します(*^_^*)

※精油は成分が医薬品としても使われる
 メディカルグレードのプラナロム精油のみを
 使用します。


かわいい髪&肌メディカルアロマでうるつや講座in東京1/18(水)


主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)


posted by 三田ちゃん at 15:24| プラナロム精油のメディカルアロマ

2017年01月12日

精油は自然界を凝縮した生命エネルギーである

私がいつも使っているアロマは

癒し系のアロマではなく

「メディカルアロマ」

成分の効能が化学的に

証明されているものなんです。

精油の成分は医療の分野でも

大いに使われてるし

メディカルアロマは

薬のような使い方が出来ます。

頭痛とか肩こりとか傷、ケガ、

風邪、喘息、花粉症、アトピー

内臓の病気、自律神経系、美容

掃除、虫よけetc

しかも精油は薬と違って

「効かなくなっちゃった」

ってことがない。

これは薬と精油の大きな違いです。

でもやっぱり一番の違いは

精油は薬と違って

「生きてる」

ってことなのかなあと。

精油って自然が作ったもの。

自然界が凝縮されたものなんだなって

思います。

だから生命エネルギーがすごい。

その自然界の生命エネルギーに触れることで

人間社会で崩れた心身のバランスが

元に戻るのではないかと。

人間も自然の一部だから

自然の力を使うのは理にかなってる。

いくら薬が精油の真似しても

生命エネルギーを真似して作ることは

できないですね。

13548894_634381553377857_599922614_o.jpg


精油の生命エネルギーを

もっと身近に感じてみたいかたは

ファインフレーバーへぜひどうぞるんるん

ファインフレーバーでは

「メディカルアロマ講座」

随時開催中です\(^o^)/

1/18(水)は東京・八丁堀で

「プラナロム精油で作る!髪肌うるツヤ講座」

開催しますよ〜揺れるハート

自然のチカラはミラクルを生み出すと

私は思っていますぴかぴか(新しい)


かわいい髪&肌メディカルアロマでうるつや講座in東京1/18(水)


主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)



posted by 三田ちゃん at 10:43| プラナロム精油のメディカルアロマ

2016年12月22日

プラナロム精油でウィルスをやっつけよう!!胃腸炎にもメディカルアロマ!!


全国的に胃腸炎が流行っているようです。

こんな時はメディカルアロマ!!

プラナロム精油で予防しましょう★

かかっちゃったとしても軽く済みます!

胃腸炎に良い精油は

胃腸の働きを整えるバジル

免疫力を上げてウィルスをやっつける

ラヴィンツァラ

殺菌や殺ウイルス作用が強力な

オレガノ

この辺りを使うと良いですよ♪


プラナロム精油は直接肌に塗ったり飲んだり

できるので

バジルやラヴィンツァラは植物オイルと半々で薄めて

(例えばバジル50滴、ラヴィンツァラ50滴、

 植物油5mlを混ぜ混ぜ)

首の後ろやおなかにぬりぬり。

オレガノははちみつなどで薄めて

飲む(というか食べるというか)と良いです☆

オレガノがカプセルに入ってて

簡単に飲めるものもありますよ〜。


ウィルスの増殖スピードは

早〜い!!ので

いろんな感染症が流行る冬は

元気なうちに予防しておくのが

おススメです\(^o^)/


かわいい髪&肌メディカルアロマでうるつや講座in東京1/18(水)


主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)


posted by 三田ちゃん at 08:39| プラナロム精油のメディカルアロマ

2016年12月21日

プラナロム精油で作る!髪肌うるツヤ講座1/18(水)東京八丁堀♡


プラナロム精油を使って

髪や肌がうるツヤになる

シャンプーや保湿クリームなど

手作りしてみませんか黒ハート黒ハート


プラナロムの精油は

医療の現場でも使われていて

精油の成分は

化学的に治癒作用や殺菌作用などが

認められている

メディカルグレードの精油なのですぴかぴか(新しい)

(精油の成分は薬にも

 入ってるの多いですひらめき


今回は肌のハリを取り戻す作用がある精油、

肌をひきしめる作用がある精油、

肌の炎症に良い精油などを使っていきます!

精油の成分は肌の奥の方に入るんですよ!

それが普通のクリームとかとは違う

最大のポイント!!!

そしてそしてジェル乳液と保湿クリームは

ファインフレーバーのオリジナルです!

私が試行錯誤を繰り返し完成させた

しっとりだけどさらっと

乾燥からお肌を守ってくれる

みたじゅん的に大絶賛しているものなんですぴかぴか(新しい)

今までいろ〜んなメーカー

いろ〜んなブランドの

お高〜いクリームとか

使ってきた人を

これに勝るものはない!と

言わしめた!

みたじゅん自信作なんです(#^^#)

防腐剤とか入っていない

内側から肌を変える

基礎化粧品揺れるハート

気になったかた!1/18(水)は

東京・八丁堀へ〜!!!\(^o^)/

詳しくはこちら↓↓
髪も肌も!アロマでうるうるツヤツヤを作る講座開催☆☆1/18(水)東京♡

15645578_725516237597721_1608537378_n.jpg

15645690_725516137597731_1912420714_n.jpg


かわいい髪&肌メディカルアロマでうるつや講座in東京1/18(水)


主催イベント
かわいいひきこもりからたった1年で全国で活動できちゃったヒストリー講演会in東京2/19(日)

かわいい2017東京かさこ塾フェスタ4/16(日)


posted by 三田ちゃん at 19:39| プラナロム精油のメディカルアロマ